




下田港内めぐり~下田ロープウェイ~ペリーロード~下田公園
の続き。
これは2022年3月1日の旅です
Contents
天城越え
河津七滝ループ橋
9:00am伊豆急下田駅前のトヨタレンタカーで借りた車で河津七滝(ななだる)方面へ向かいます。

伊豆縦貫自動車道 国道414号河津下田道路(Ⅱ期)の工事が行われています。

開通すると下田~河津へのアクセスが早くなります。
詳細はコチラ

河津七滝ループ橋です。

ここから更に国道414号を北上し天城越えをします。
上の滝
9:59am最初の目的地に到着しました。

自動車はここに停めています。

行き方は動画(記事の最後)でも詳しく解説してます。
下流へ向かって歩きます。

遊歩道などは用意されておりません。
5分ほど歩くと上の滝が見えます。

もっと近づいてみましょう。
道を探しながら川沿いを進んでいくと、このような梯子がありますので下ります。

下りました。

岩場を進みます。

雨が降った後に訪問するのは非常に危険ですね。
着きました!

滝の裏へ行きたかったのですが、近所のスーパーへ行くような恰好をしていた私にはムリでした。
それでも十分迫力あります。誰も来ませんし、観光地として整備されてないところが逆に良かったです。
浄蓮の滝
10:36am
上の滝から国道414号を北東へ約400mです。
駐車場すぐ側に滝へ続く階段があります。

階段の途中にある「浄蓮の滝不動尊」。新しいです。

わさびを栽培してるところが見えます。

まいうー

あ、見えました。あれですね。

着いた~

写真だと迫力ありませんが、結構いい音してます。

上の滝と違ってそこそこ観光客がいます。週末とかになると混雑しそうです。

どこの観光地もそうですけど、「ここでしか買えないおみやげ」って滅多にないですよね。

佐渡島へ行った時、ドライブイン(まだあったのか!?w)でおみやげに海苔を買おうとしたら『韓国産』と書いてあってガッカリした記憶があります(^^;
わさびは水が命

平日だからかも知れませんが、ちょっと寂れていて、これと言ったお土産がありませんでした。

ほこりちゃんはどこかな?
外国人観光客のためだけに設置した撮影スポットなので日本語はアリマセン。爆買いしない日本人に用はないとw

ほこりちゃんは真ん中辺にいます。
河津七滝ループ橋でお花見
11:26am次は河津七滝ループ橋を下から眺めたいと思います。

ループ橋下に無料駐車場が設けてあり、下から眺められるようになってます。

そしてそこには河津桜が。

木によってはほぼ満開です。

無料配布してる本をご紹介。サンプルあり。
河津七滝
11:36amそれではこれから7つの滝(1つ見逃してしまいますが…)をめぐって来ます。

車は24時間無料のここに停めました。平日でしたがお昼時だったからか満車直前。周辺に食堂が結構あるので、週末はかなり混雑するかと。
ただ、回転は速いのでタイミングが良ければ停められると思います。滝を見るだけなら、どこもそうですがお店が開く前が空いてそうですね。
滝めぐり入口ですが、ここから行けるのは案内図にもある通り7つのうち5つです。

カニ滝(だる)
ここを下りていけばカニ滝ですが、朝から滝めぐりをして既に足が棒なので…
橋(かに滝橋)の上から…

河津川を…

眺めるだけにしました(^^ゞ

240mほど進むと初景滝公衆トイレがあります。

そのすぐ側で野菜や果物…

大人気クラシックえんぴつけずり、大人気アンティークえんぴつけずり、けん玉、アニマルふかふか小銭入れ、すかしばりふくろう、レインボースプリングなどが買えます。

初景滝(しょけいだる)
河津では滝のことを垂水(たるみ:水が垂れる)と呼んでいたことから「だる」と発音するようです。
ここで修行していた僧侶が「見たこともない景色(=初めて見た景色)だ!」ということで【初景】という名前が付いた…

のではなく、ここで修業をしていた僧侶の名前が『初景さん』だったと。
ところがある日、山賊だか強盗だかが現れ、その僧侶を殺害。結果、その強盗が子々孫々不幸に見舞われることに。

その伝説からいつしかここを初景滝と呼ぶようになったとか。
本当に不幸に見舞われたら遺伝子が途絶えそうなものですが、子々孫々ってことは子宝には恵まれたんですね…

「踊り子と私」ブロンズ像
ここから先へ行くには…

木の階段を上ります。

蛇滝(へびだる)とねじれ柱状節理
あ、あれが蛇滝かな?
蛇滝のねじれ柱状節理の説明。次の旅行で行く東尋坊の予習になりました。

東尋坊に比べると小ぶりですが、こっちの柱状節理はねじれてるところが売りのようです。

ほこりちゃんと。

あ、サインも撮影しなくちゃ。

スタンプラリーかな?

ギリギリまで近付いて撮影。

さ、次行こ、次。

河津踊子滝見橋

釜滝(かまだる)
12:02エビ滝を見逃してしまいました。見てはいるんでしょうが、気付かず素通りしてしまいました。

ここも凄い柱状節理です。実際に近くで見ると迫力あります。

大滝ほどではありませんが、結構な高低差があるので滝壺も結構深いのではないかと。

名前の由来もそれが釜底のようなので釜滝なのだとか。
出合滝(であいだる)
それでは入口に戻りまして出合滝へ向かいます。
朝一で「上の滝」へ行った経験からか、非常に歩きやすい。

探検してる気分は味わえませんが。

着きました。

あれかな?実際に見ても分かりにくいですが、2つの川が合流してるっぽかったらソレです。

河津川と萩ノ入川(おぎのりがわ)が出合う(出会う)から出合滝。
最後に残されたのは大滝ですが、どう見てもこれではありませんw 高低差ショボいですし人工的ですし…

遊歩道は台風だかの影響で封鎖され、この時点では七滝温泉ホテルからしか見えない、つまり宿泊しないと拝めないみたいな情報がありましたが定かではありません。
最後に体感型カエル館カワズー駐車場の河津桜を撮影し、滝を後にします。

あなたには、この手法を使い続ける勇気と覚悟がありますか?
河津バガテル公園
12:57パリの『Jardin de Bagatelle』の河津版と言ったところでしょうか。

ジャルダンドゥバグァテ~ル…カタカナで表現するのは無理がありますw
シャトーゲート
パリですが凱旋門ではないようです。
フランス広場
「この時期は全然お花咲いてなくて、ただのお庭の散歩になってしまいますがよろしいですか?」と言われましたが、想定してたことですし、それでも気持ち良さそうなので入りました。
メインガーデンへ続く道
岩手のフラワー&ガーデン森の風(ホテル森の風鶯宿)でも同じこと言われましたが、じゃあなんで営業してるんだろう?w
たま~に私のような奇特な人がくるから?その為だけに?そんな訳ないですよねw オープンしてなくても結局同じぐらいのコスト掛かるから開けてるだけでしょう。
メインガーデン
言われた通り花は全くありませんが気持ちいいです。
花は満開だけど人も大勢…ってより、花は無いけど人もいない…って方が私は好きです。
要するに人のいない所ならどこでもいいとw

天気もいいですし、花はなくともキチンと整備された広大な庭にいると貴族になった気分になり背筋が伸びます。
ひろっ!

あ、お花あるじゃないですか。河津桜ですね。

花が咲いていて人もいないのが最高ですね!
完璧な円錐。木のおもちゃみたい。

海が見える丘
お、太平洋が見える。
ベンチの上にモミジバフウの実が。誰かが置いたのかな?

ちょっと休憩しますか。

ほこりちゃんは椅子の上。
バガテルカフェ
バラソフトです。
バラshop
おみやげ買いました。
ローズヒップキャンディー

オーガニックのローズヒップティー

バラの花びらが入った飴

アロマスプレー

リアルチャート解説動画が全て無料!
おか田
14:48
帰れマンデー
外食する予定は無かったのですが、前日たまたまホテルでテレビを点けたら「帰れマンデー」という番組でここが紹介されてたので。
近くに宿泊してることですし、まぁ話のネタとして。
伊勢海老天ぷら定食
番組でどなたかが食べていた伊勢海老天ぷら定食を注文しました。
天ぷらなので伊勢海老も頭ごとイケるのかと思いましたが、硬いし刺さるしでとても無理でした。

最初はおせんべいみたいにボリボリ頑張りましたが、食べているうち「これ、違うよな…」と思い始めました。
パンローリングの本100冊分の手法。無料です。
下田海浜ホテル
17:25
晩酌
伊勢海老食べたばかりですが、部屋でも晩酌したいのでおつまみ代わりにお刺身を買って帰りました。
静岡の地ビール

静岡…じゃなく秋田の地酒

昨日食べきれなかったイカと…

いちご

次の旅へ行く
西伊豆ひとり旅~雲見海岸~燈明ヶ崎~黄金崎~土肥金山~石廊崎
無料配布してる本をご紹介。サンプルあり。
滝めぐり(上の滝~浄蓮~河津七滝)の動画





ちゅーとちゃの手法&ルール全て。最も効率よくプロのスキルを身に着けるメソッド。
リアルチャート解説動画が全て無料!
無料で配布しているトレード本を見つけたので紹介しておきます。サンプルもあります。
【期間限定】ちゅーとちゃオリジナルのEA469本が無料!パンローリングの本100冊分の手法/全ロジック公開
パンローリングの本100冊分の手法が盛り込まれています。無料でゲット出来る期間限定キャンペーン実施中!