




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
スリッページの設定が命に関わる件の続きです。
痛い目に遭わないと考え方を変えないのが人間
赤信号 みんなで渡れば怖くないビートたけし氏が漫才ネタで広めた名言です。日本人独特の大衆心理を的確に表現した素晴らしい標語(?)だと思います(笑)
100・30・1の法則


100・30・1の法則って聞いたことあるかな?


100回信号無視をすると、そのうちの70回は「まぁ大丈夫」だけど、30回は「ヒヤリ」とするアレね。


ヒアリ(ひ蟻)じゃなくヒヤリ(冷やり)な。


そう。そして、30回ヒヤリとするような経験をしたとしても、そのうち29回は事故になりません。


と言うことは、残りの1回が事故になるのね。もはや「ヒヤリ」ではないけど。


最悪、「死」ってことね。
これは警察が「感覚的にそれぐらいの確率で事故が起こっている」と言っていた、いわゆる「モノの喩え」で実際に統計を取った訳ではありません。
条件によってはもっと高確率で事故は起きるでしょう。
条件によってはもっと高確率で事故は起きるでしょう。
だろう運転とだろうトレード


交通量の多い交差点に時速100kmで赤信号に突っ込めば高確率で事故れるしな。
信号無視して死んだ人も恐らく、「大丈夫【だろう】」と思って無視して死んだんだと思います。
最近話題の煽り運転やバイクによるすり抜けなんかも、100・30・1の法則に当てはまるのではないでしょうか。
最近話題の煽り運転やバイクによるすり抜けなんかも、100・30・1の法則に当てはまるのではないでしょうか。


人間は実際にコトが起きないと止めないからね。


事故りそうになっても痛い目に遭わなければまた繰り返すってか。


あんたも偶にはマトモなこと言うのね。


トレードや他のビジネスに関しても同じことが言える。


破産して初めて反省する…みたいな感じかしら。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
スリッページの設定を疎かにする人は痛い目をみる
許容スリッページなんか設定しなくても大丈夫「だろう」


大企業も倒産します。銀行も潰れます。


土地の価格だって下がるし国だって破綻する。


トレード中、停電になったりネットが繋がらなくなって新規注文が通せなくなることも…


そう言うときに限って、100年に1度のなんとかショックが起こったりするのよね。


10年分の利益がパー(゚Д゚)!


ストップやスリッページの未設定も信号無視と同じってことだな。
ビギナーズラックの不幸


100回設定を怠っても、70回は助かるでしょう。


残りの30回にしても…


ヒヤヒヤしたけど結局戻ってきた ε-(´∀`*)ホッ


とかでなんとかなっちゃうかも知れない。


で、油断するのね。そして…


そんなビクビクしなくたって大丈夫だよ。どうせ戻ってくるし。


って、舐めた考えをするんだな。
30万が1億に!IT社長に損切りしない手法を教わった結果
痛い目を見るのは早い方がお得


マーケットの神様は敬意を示さないトレーダーに天罰を喰らわせるよ。


そして運命の101回目…


天誅!


ギャー(゚Д゚)!


こんなことなら最初に痛い目見といた方が良かったって話ね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
スリッページの設定:結論


ようやくここまで辿り着いたのね…長かったわ。


スリッページひとつでここまで話が広がるとは…


いやはや相場の世界ってのは奥が深いですな。


イヤ、単にみぐらとりの話が長いだけだろ?
スリッページの設定:新規注文の場合


新規注文の場合、スリッページの設定は0でも問題ありません。


注文が成立しなくても損するわけじゃないからね。


お好みで決めろって事だな。


指定したレートでキッチリ約定させたければ0に…


チャンスを逃したくなければ緩めに設定すればいいだけね。
スリッページの設定:決済注文の場合


しかし決済の段階では広めに取る必要があります。


利益が出ているときはいいけど、損が膨らんでいるときは即座に決済しないと被害が大きくなるからね。


私の場合、決済注文に関してはリミットとストップで設定を分けています。


別々に設定することも出来るんだな。


リミット(利益確定)の場合、スリッページは0に設定しています。


約定しなくても問題ないし、少しでも利益は伸ばしたいからね。


一方、ストップ(ロスカット)の場合、スリッページは設定していません。


つまり、成行き注文ってことね。


万が一、約定しなかったら大変だものね。


スリッページはコストとして計上します。


まぁ、手数料みたいなもんだな。
気にし過ぎないこと


それで大きく滑ったとしても問題ありません。


滑ると言うことはそれだけ売り買いのバランスが偏っている状態ってことだしね。


そんな状況下で目先の小さな損失をなんとか避けようとマゴマゴしていたら、滑るどころの騒ぎじゃなくなるわ。


そう。なので、全てのポジションを無事決済できたことに喜びます。


前向きだな。


特に商いの薄い先物取引で、「売りたいときに売れないと言う恐怖」をたくさん経験してきた私にとって、為替の世界のスリッページなど問題ではないのです。










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法