




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
遺伝子レベルで脱サラすべき人と軍隊化するブラック企業の続きです。
がんばらない働き方で人生イージーモード
なぜ仕事や勉強をたくさんするとエライのか?


例によって色々脱線したけど、要は…


たくさん勉強してるよ!


朝早くから夜遅くまで働いてます…


大企業に勤めてますけど。


みたいに、上辺だけでお互いを評価し合うのやめましょう…って話。


たくさん勉強したり仕事したりしてると、確かに誰かから…


エライね!


って言われるかも知れません。でも仕事や勉強って量をこなすのが目的じゃないですよね。


忙しくなると忘れがちだけど、幸せになるのが目的よね。
3高(高学歴・高収入・高身長)で不幸になる人と3低で幸福になる人


おなかいっぱいスイーツ食べたい!


もっと黒くしたい!


大切な存在を幸せにしたい…


勉強して人生イージーモードに!踊るあほうに見るあほう、どうせアホなら踊らにゃ損々♪


みたいな欲求があって、それを満足するための手段としてお金があり、それを効率よく得たり使ったりするために勉強や仕事をする…って感じかしら。


そう。その目的がより少ない仕事量で達成できるならそれに越したことはない訳で…


余った時間を他のことに使えますからね。


だから自分が夜型で…


なんか昼間ってやる気しないし仕事が捗らないな…


ってことが分かってるのにリーマン続けるのは勿体ないってこと。


かなり強引に話を戻したな。
午後から出社できるフレックスなら少しは救われる
- ライオン型 20%
- クマ型 55%
- オオカミ型 15%
- イルカ型 10%
08:00~12:00
10:00~14:00
17:00~24:00
15:00~21:00(オオカミより遅くなる場合アリ)


つまり、自分のクロノタイプを知って、それに適した仕事選びをしましょうってことね。


その通り。


最初からそう言えよ。


フレックスタイム制の会社でもいいんですが、それよりも自由度の高いフリーランスや起業も視野に入れてみては?ってこと。


今まで考えたことも無かったことを考えることで思わぬ発見があるかも知れないしね。


眠っていた才能が開花したりして。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
知識も経験もないのに「やめた方がいい」とかアドバイスしてくる人いるよね
分かっていても行動できない現状維持バイアス


でも、起業ってハードル高くないです?


どうしてそう思うのでしょうか?


いや、だって何をどうすればいいかよく分からないし…やったことないし…何から始めれば…そもそもアイデア持ってないし…


よく分からないなら調べてみてはどうでしょう?


起業した人の体験談やアイデアのネタなんて、ネット上に掃いて捨てるほどあるわよ。


やったことも調べたことも無いのに『ハードルが高い』と思い込む…


クリエイティブアボイダンスってヤツだな。


フリーランスや起業の経験がある私に言わせれば、夜型人間がリーマン続けることの方がハードル高い。


朝型人間の土俵で戦い続けなきゃならないしね。
通勤電車で寝るとかやめましょうよ


会社が終わってから元気になるとか、どう考えても向いてないんですよ。サラリーマン生活。


帰りの電車や風呂入ってるときアイデアが出易いんだよな…


って人は潔く独立した方が色々と有利になると思うんです。


独立すれば一攫千金も狙いやすくなるしな。


それに、夜元気になる人がリーマン続けてると慢性的な睡眠不足になるから体調も崩しやすくなるわ寿命も縮むわでいいこと無いです。


どんなに夜更かししても朝は決まった時間に起きなきゃいけないからね。


せめて電車の中で少しでもzzz


って、通勤途中に睡眠時間を少しでも稼ごうとする人いますけど、これやると体内時計がメチャクチャになって余計パフォーマンス下がります。


そんな涙ぐましい努力を続ける気力があるなら、脱サラしてもやってけるわよ。保証はしないけど。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
在宅のメリットが実践レベルで証明されたのにまだオフィスに集まろうとする現状維持企業
上(国)が実践しないと下(企業)も実践しない


最近でこそコロナの影響で在宅勤務だのテレワークだの騒いでますが…


オフィスに集まるメリットってどれぐらいあるの?


って問題はかなり前からあって、10年以上前から通勤とは無縁な私からすると…


時代がやっと俺に追い付いてきたか。


って感じなのです。


ここを先途と得意満面ね。


実際、在宅の方がオフィスより遥かに効率が良いって研究もあるしね。


在宅が苦手って人でも、オフィスにいるよりパフォーマンス上がるって事も分かってる。
アンチ屋本舗


いや~、家にいると色々誘惑あるし、集中できないんじゃないです?つい甘えてダラダラしちゃうと言うか…


確かにそういう意見は多いです。


アンチ在宅ね。


で、そう言うのも考慮して色々と観察研究してみたんですが、それでもパフォーマンスは在宅の方が上だったんです。


えー、本当です?にわかには信じがたいと言うか…


もちろんこの手の研究は平均値を言ってるだけで、個人差はあるけどね。


数字が全てで、個人の感想…つまりサンプル数1は相手にしてないってことだな。
出社するのが仕事だと思ってる人いるよね


どういうことかと言うと…


自宅じゃ集中できない…ついサボっちゃう。


って人は、会社にいるだけで…


俺、仕事してる!


って思ってることが分かったんです。実際には何の成果を出して無くても。


出社するのも仕事の内だ!


とか言うヤツいるよな。


出社するだけで会社が儲かるなら確かにそうだけど…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
経営者のみなさん!「サボる人はどこでも同じだけサボる」ってことを理解しましょう
上手くやる方法を考える人と上手く行かない理由を探す人の差がそのまま格差に


在宅で成果を出せない人がオフィスで何してるかって言うと、しなくていい書類の整理や印刷、コピーをしたり…


給湯室でお喋りしたり、求められてないアドバイスで他人の生産性を下げて回ったり…


おやつ買いに行ったりタバコ吸いに行ったり…


ってことをして時間を浪費してるだけなんですよ、結局。


会社で時間を無駄にするか家で無駄にするか…だけの違いってことね。


同じなんだったら出社するだけ無駄ってことになるな。


時間と交通費と体力を使ってストレスを買ってるようなものね。
フレックスタイム制と夜型人間


夜型が今の社会で不利なのは分かりましたけど、ちゃんと寝れてる場合はどうなんです?


うちのコアタイムは昼からなので、僕はちゃんと寝れてますよ。


みたいな人もいると思うんですけど。


まぁ当然の疑問よね。


それなんですが、睡眠不足じゃなくても夜型にリーマン生活は不利って結果が出ています。


そろそろ諦めた方が良さそうね…
超朝型の経営者に注意!脱サラで睡眠不足とサヨウナラ!夜型は能力が高い件










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法