




2023年12月のお知らせ
『超フラクタルになってる!ポンドドル予想その後/ストップを広く取りつつR倍数を高めるテクニック/ビットコインの懸念』を配信しましたのでご確認お願いします。
為替全体のボラティリティが上昇しています。これから更に大きく動くことになるかと思います。ボラティリティの大きな相場は初心者にとって怖いかも知れませんが、しっかりと準備をしているトレーダーにとっては願ってもないチャンスです。
為替全体のボラティリティが上昇しています。これから更に大きく動くことになるかと思います。ボラティリティの大きな相場は初心者にとって怖いかも知れませんが、しっかりと準備をしているトレーダーにとっては願ってもないチャンスです。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
どの指標発表に注目すればいい?
FXは経済指標が多過ぎる

みぐらとりの手法をご利用の方から…

重要指標(経済指標)はチェックした方がよろしいですか?

と言うご質問を承りました。

いい質問ですね!

言うと思った。

いい質問なのでブログでも共有させて頂きます。
指標発表を気にしても意味のないトレードスタイルだってある

指標をチェックするかどうかについてですが、それは…
- トレードスタイル(時間帯含む)
- ストップやリミットの幅

によります。

う~ん、答えは教えてくれないのか?

後でご説明しますが、私が個人的にどうしているかについてはお教えすることが出来ます。

なんか奥歯にものが挟まったような言い方だなぁ~…

ですが、ご存知の通り私の手法はスキャルピングから長期トレードまでどの時間軸でも機能する汎用的なものになっています。

つまりスタイルによって調整しなければならない部分については明確に答えられないと言うことね。
指標を利用して稼ぐ手法だってあるし

はい。その人のトレードスタイルを教えて頂ければそれに適した回答をすることは可能です。

つまり、漠然と…

気にした方がいいか?

と聞かれただけでは答えようが無いって事よ。

う~ん、そうか…

しかし、それではあんまりなので様々な前提を想定し、汎用的な回答をさせて頂きます。

すまんな。って、なんで俺が謝ってるんだ?
そのトレードスタイルが経済指標のノイズを吸収できるかどうか

例えばスイングトレードで、ポジション保有期間が平均3日~1週間のような場合はチェックする必要ありません。

ストップを100pipsのように広く取っている場合も気にしなくていいんじゃないかしら。

そうだね。一方、デイトレやスキャルなどの場合でストップを上記より狭く設定している場合は気にする必要があります。

但し!これらは一般論であって絶対じゃないからね。

指標発表でプラスになることもあれば、マイナスになることもあるから「どっちが正解」とかは無いって事ね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
経済指標より大切なこと
指標発表でやっちゃダメなこと

一番良くないのは…

指標発表でロスカットになった!

次は発表前にクローズしよう!

と決めたら今度は…

指標発表前にクローズしたら、そのあと伸びやがった(゚Д゚)!

持ってりゃよかった!

となり…

もう発表前にクローズするのやめた…

と、ルールをコロコロ変えてしまうことです。

百面相だな…
経済指標を気にしても負けるときは負ける

ご質問は…

ボクの手法では指標を気にした方がいいの?

と言うことだと思いますが、これも絶対的な答えはありません。

その手法をどの時間軸で利用しているのか?によって答えも変わるしね。

指標発表で乱高下しても、テクニカル(みぐらとりの手法)が機能することもあればしないこともある。

それって指標発表がなくても同じことだよな。

そう。なので、ご自身のトレードスタイルから鑑みて、指標を気にする必要があるかどうかを決めるのです。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
指標発表でスプレッドが異常になる業者
経済指標という大義名分で利益を貪る業者

また、証券会社によっても戦術が変わります。

例えば「ヒ〇セ通商」のような業者でデイトレをやっているとしたら気を付けなきゃね。

なんでだ?

スプレッドが異常に開くからよ。雇用統計のときなんか20pipsとかになるわ。

1日10pipsを狙うようなトレーダーは死ねるな…

ストップまでが100pipsとかであれば余裕あるけど、20pipsとかに設定していたら売りでも買いでもロスカットされると言う事態に…

売っても買っても負けるってことね。
指標時以外でも急に動くことあるし

それに、重要指標でも動かないときってあるよね。

マイナー指標なのに動くこともある。

あんまり気にしてもしょうがないって思えて来たわ…

難しい課題ね…
欲張って全部の経済指標をチェックしても得られるメリットは少ない

FXに関する指標は数が多過ぎるので、チェックする指標を自分で決めて、それ以外は「捨てる(諦める)」と言うのもアリです。

例えば…
- 雇用統計とFOMCだけチェックし、それ以外は捨てる。
- 大統領選挙のような超ビッグイベントがある週はトレードしない。

みたいにね。決めた後はこの2つだけをチェックすれば済むので楽よね。

トレードスタイル(時間帯含む)によって自分で決めるってことね。

相談にはいくらでも乗りますが、最終的にどうするのかを決めるのは自分です。

命令することは出来ないからな。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
私の指標発表に対する付き合い方
指標発表が集まってるところは最初から捨てればいい

ご参考までに、私はデイトレーダーですが重要指標をチェックしていません。

ほほぅ。して、そのこころは?

頻度が多く毎回それを気にするのは非合理的なので、重要指標が集まり易い時間帯は避けてトレードすると決めたからです。

指標でロスカットになったらどうするんだ?

どうもしません。そのときは諦めます。
経済指標を気にしないメリット

「指標をチェックしない」と言うメリットを得るため、「指標でロスカットになる」ことを受け入れたのね。

はい。これがいつも言っている「何かを得るために何かを犠牲にする」と言うことです。

両方のメリットを享受することは出来ないと…トレードオフね。

欲張ってアレもコレも取ろうとすると逆に不安定になるわ。
リスクを取りたくないならFXなんてやらなきゃいいのに…

私とは逆に、「指標をすべてチェックする」ことで精度を上げられるかも知れません。

でも、その選択をしたところで完璧にはならないし、逆にチャンスを逃すことの方が多くなるからお勧めしないわ。

やっぱFXってのはリスクをとってナンボなんだな。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
指標発表前にポジションを決済すべき?
経済指標が集まる時間帯が最も難しい

みぐらとりのトレードスタイルに話を戻しますね。

ありがとう。ところで、為替が一番乱高下する時間帯って分かるかな?

通貨ペアにもよるけど、やっぱ米国の指標発表かしら。

そうだね。なので私はその時間帯を避けてエントリーします。
指標前に決済しとく?

ポジション保有中に米国指標が来たらどうするんだ?決済しとくのか?

いいえ。何もしません。ルール通りに保有するだけです。

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」だからね。

そう言うこと。だからそこでストップになっても素直に受け入れます。
指標にビビったら環境認識した意味がない

エントリー(例えばロング)したと言うことは環境認識をしたと言うこと。

環境認識したと言うことは「大局では上方向への優位性が高い」と判断したと言うこと。

だから指標発表であっても保有していた方が有利と判断するのね。

普段のトレードと同じって事か。

そう。なのでロスカットになっても気にしませんし勝率4割でも凹みません。

それで2~3連敗したからと言って手法を変えたりしちゃダメよ。

繰り返すことに意味があるのだからね。

指標発表時の値動きそのものはギャンブルだけど、結局「いってこい」になって元の流れに戻ることが殆どよね。

そうなんだよね。と言うことで、ご自身のトレードスタイルを今一度確認してみてください。
デイトレでお勧めするローソク足とマルチタイムフレーム分析

スイング以上なら指標は気にしなくていいと思うわ。
FX専業はマザーマーケットで稼ぐ!流動性と時間帯と通貨ペアの関係





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法