




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
【お花見】日本三景!松島・瑞巌寺ひとり旅
の続き。
これは2024年4月12日の旅です
13:16円通院となりの懐石料理屋さんの桜

立派な門なので円通院と間違えそう。

入ってすぐ左手に水子さんが…と思ったら縁結び観音でした。

国重文御霊屋三慧殿(くにじゅうぶんおたまやさんけいでん)

松島の名庭園



三慧殿

伊達政宗公の嫡孫(ちゃくそん)にして忠宗公の次男で世子(せいし:跡継ぎの子)であった光宗公が1645年、体調不良(毒殺?)により19歳で早逝(そうせい)。その霊廟として正保4年(1647)、瑞巌寺第100世洞⽔和尚が三慧殿を建⽴・開⼭。

ここだけ雰囲気が雄島に似ています。

庭園

バラ園

鹿威し

樹齢700年以上のおんこ(アララギオンコ)、イチイ科

濁ってます

本堂⼤悲亭(だいひてい)
光宗公の江⼾納涼の亭。父・忠宗公が19歳で早逝した光宗を悼み、これを解体移築…え?江戸から宮城まで運んできたの?


円通院の扁額と、ご本尊の聖観世音菩薩坐像。

焼香

参道は東南東

覚満禅師の墓と防火石






FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法