




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
【お花見】仙台・榴岡公園ひとり旅
の続き。
これは2024年7月25日の旅です
大悲山(だいひさん)楠光院(なんこういん)笠森寺(かさもりじ)駐車場用地七十七坪

参道入り口とトイレはすぐ隣

参道入り口正面にも無料駐車場あります。

参道入り口

笠森観音周辺公園案内図
距離感が分かり難いですが、国道409号を跨がないコースならゆっくり歩いても小一時間で一周できます。

神社では無いので狛犬ちゃんや鳥居のお出迎えはありません。

水子地蔵かな?風車やおもちゃが見当たりませんが。

名木三本杉
確かに三本あります。

本坊駐車場と書かれた案内板の奥に熊野宮の台輪鳥居

拝殿の鈴緒は三本
屋根以外はプレハブみたいですね。

熊野三社
1028年、後一條天皇の勅願により観音堂が建立された際、和歌山の熊野から勧請したと言われていますが、本当かなぁ?

熊野宮の裏側へ回ってみます。

神様の依り代となる榊(さかき)があります。という事は、ここが本殿なのかな?

参道は曲がっていて方向が分かりません。

霊木子授楠(くすのき)
楠は笠森観音の正式名称の中にも「楠光院」として入ってますね。784年に最澄が楠の霊木で十一面観音菩薩を刻んで安置&開基したのがこのお寺のご由緒だそうです。

穴を覗くと子授観音の碑

天然記念物笠森寺自然林

仁王門が見えてきました。

別格大本山笠森寺

寺紋は戦前まで皇族以外での使用が禁じられていた十六葉八重表菊

雷神様は口を閉じています。

風神様は口が開いています。

賓頭盧(びんずる)と奪衣婆(だつえば)かなぁ?分かりません。

これは閻魔大王ですね。

突然ですが、こちらが日本で唯一の四方懸造(しほうかけづくり)の観音堂を上空から。

周辺


長南町(ちょうなんまち)笠森霊園

真下

時間になると外縁を歩くことが出来ます。

まだ空いてないので誰もいません。

地上から

盥漱(かんそう)
盥(たらい)と漱(うがい)、つまりここで手を洗い口を漱(すす)いで身を清めましょうと。古来からある感染症対策です。

屋根の所々に例の寺紋があります。

対象物との間に物を挟んでボカして写すと、なんかプロっぽい。

ちょっと練習させてください。



鐘楼のある所に蓮考廊と書かれた扁額が。どういう意味だろう。

蓮(はす)を眺めながら考える廊下?w

宝篋印陀羅尼塔(ほうきょういんだらにとう)
アンテナ部分には九輪。篋はハコ(細長い箱)とも読みます。宝篋印塔は鎌倉時代中期に出現し、宝篋印陀羅尼経という経典を塔内に納め礼拝供養をおこなった。南京錠がされていますが、あの中に経典が入っているのですかね。

お、なんかあるぞ。上ってみるか。

子育地蔵尊
よだれかけ(スタイ)が括り付けられています。

こちらの観音様も子育てかな。子供が付きまとっています。その右側に沖縄塚建立について説明があります。今いるところかその塚なのかな?

今にも折れそうな菩提樹
「この木の種子を無患子(むくろじ)とも云い珠数は最初これで作られたとお経にあります」と書かれています。

補助金や寄付金に関する記念碑などがズラリ

月拝百度記念碑
月にお百度参りした記念碑?アポロ?

大東亜戦争終幕…石造常夜燈二基崩壊ニ瀕シ之レガ復旧豫防工事費トシテ三千百五十円ノ國費補助金を得…などが読み取れます。

一金八百圓…カビが邪魔でその下が読み取れません。

??葺替記念碑 浅草寺貫主大僧正亮延
修多羅亮延(1842-1917)のことでしょうか?この石碑には明治41年(1908)と彫られていますので、亡くなる9年前。

千葉市の近藤農機株式会社社長から大梵鐘一己(いっこ)寄進 金貳百萬圓

奥の方にも仁王門が。

仁王尊修繕塗替費寄附芳名

入口は北向き

格子の中は目の細かいフェンスで囲まれているため仁王様を撮影できませんでした。

屋根の上…右側は十六葉八重表菊…ではなく十六葉菊で、左は五三桐。


地震大国によく作りましたよね。まぁだから日本で唯一なんだろうけど。

さらに奥へ進みます。

恵比寿さま

ここで休憩しろと?奥の石碑には天満宮と彫られています。遥拝所かな。

古道切通し R409大庭 高星山(たかぼしやま)
なんで案内がこんな小さいんだ?気付かれたくないのか?

ここならまぁ何とか…

展望台付近


ドローンで上空見たばかりですが…

上るか!

頂上です。低いなぁ…w さっき上空から見た墓地が辛うじて見えます

木しか見えませんな。

弁天谷池方面へ

うわっ!キノコ!ヒイロタケってやつかな。毒はないが食用ではなく染料として使われることがあるとか。

弁天谷池が見えてきました。

秘境みたいだが夏は蚊が凄そう…


木レンガ広場

ふぅ~…毒を食べながら休憩…






FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法