




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
万が一症候群は養分!このバイアスで損してる人が多過ぎの続きです。
誰にでも起こる心理バイアス『相対思考』の罠
お金に関する研究は無数にある


お金には他にもたくさん面白い研究があります。


もっと知りたいです。


例えば貧乏な家ほど散らかってるとか。


それは何となく分かる気がする。財布の中にレシートが溜まってるヤツとか。


財布の使い方、つまりお金の使い方がヘタな人ほど部屋が散らかるってのあるわ。


ドキッ!
お金がない人は節約するところを間違えている


ちなみにお金を使うときって…


これ、本当に必要かしら?もう少し節約出来るのでは?


って、考えますよね。


そりゃ~まぁ…


では、住宅や自動車のような「高額な買い物」をするときはどうです?


同じだろ?なるべく安くていいヤツが欲しいし。


でも、ちょっとぐらいの金額の差、例えば数万円の違いだったらそれを理由に購入を見送ったりしますでしょうか?
これが相対思考です


家を買うとき…


2900万円なら買うけど2905万円なら買わない…


ってことをしますか?ってことよね?


そんな小さな額でそもそも悩まないだろ。


5万円が小さな額とは、アンタもなかなかね。


今まさにまけ太くんに起きているのが「相対思考」ってヤツです。


高額な取引きをすると価格差に対し無頓着になるのよね。
当たり前の感覚だけど意識してる人は少ない相対思考


200万円の自動車にオプションを付けて210万円になっても気にしない。


でも、ビデオカメラを買おうとしたとき10万円と20万円の差が大きく感じる。


節約できる金額はどちらも10万円なのにね。


これが「相対思考」。


元々の金額(価格)に応じて、割引額が大きく見えたり小さく見えたりするのね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
相対思考を理解して節約を極める!
あなたならレンタル料を節約しますか?


例えば旅行先で自転車を借りるとしましょう。


レンタサイクルだな。


ホテルの近くに2500円、10分歩いた先に1000円で借りられる場所がある。どっちを利用しますか?


そりゃ10分歩いた先のだろ。1500円の差は結構大きいぞ。それで結構いいランチが食える。
あなたなら自動車の購入費を節約しますか?


目の前にあるディーラーで欲しかった車が100万2500円で売っています。


その端数はオマケしてくれよ…


同じ車が10分歩いた先に100万1000円で売ってるらしいです。


イヤ、だからその端数…


どちらのディーラーで買いますか?どちらも端数はオマケしてくれません。


だったら近くで買うわ。


え~!なんで!?


うるせぇな。どっちで買っても大差ないなら近い方がいいじゃねぇか。


1500円あればいいランチが食べられるのに?


これからクルマ買うってのに、そんな「細かいこと」気にするかよ。
あなたはどちらを節約しましたか?


このように、レンタサイクルでは1500円を惜しんで歩きますが、自動車となると行動が変わります。大衆の殆どが。


どちらも「10分歩く」と言う労力や時間は同じなのに不思議ね…


大きい買い物をするときは意思決定が甘くなるってことね。


感覚がマヒして「細かいこと」が気にならなくなる、つまり鈍感になると。


大きな買い物をすると、自分が大きくなった気になってしまうのかも…


合理的なのは10分歩いて1500円安い方へ行くです。これは間違いありません。


でも、金額が高額になるとその合理的な判断が出来なくなっちゃうのよね。付属コストとか端数に対し無頓着になる。


うぐぐ…これが「相対思考」ってヤツか…恐ろしい奴め…


金額が高くなればなるほど付属品に対するコスト意識が甘くなるから気を付けよう。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
旅行代理店は相対思考を熟知している
金額の大きな旅行は相対思考を利用しやすい


航空券を初めとする旅行の費用なんかもそう。


時期によって値段が全然違うからな。


それもあるけど、もっと酷いのはHISみたいな代理店が販売しているツアー。


そう言えば、AIの台頭でこれからは「代理店や仲介業」ってのが消えるらしいな。


大した価値を生み出さないただのピンハネ業者がここまで生き残ってる方が不思議なぐらいよ。


面倒くさがりなクセに旅行に行きたいって言うワガママなヤツが多いからだろ。
相対思考で付加価値のボッタクリ


話を戻すけど、文字通り旅行を「代理」しているから、自分で航空券取ってホテル予約するのに比べ超高額になるわ。


代理店に頼めばレンタカーも付いてるし案内もしてくれるから…


って言ってるぞ?


例えばアジア圏だったら現地で案内付きの自動車を借りたところでたかが知れてるわよ。


物価を考えれば当然よね。


でも代理店に頼むとビックリするぐらいピンハネされるわ。
付加価値よりオプションで稼ぐ


それでも代理店に頼ってしまうのはどうしてかしら?


1つは真実を知らないこと。もう1つは航空券やホテルの料金が高額だから。


相対思考ね。


航空券やホテルに比べて小さな金額であるレンタカーなどのオプションに対し無頓着になると。


客の金銭感覚がマヒして思考停止することぐらい、マーケティングのプロである代理店は知ってるしね。


だからオプションがたくさんあるんだな。


そこが利益の源泉で、一番おいしいところだからね。


まんまとマーケティングに引っ掛かってムダな付属コストを支払ってるってことか。


ほんの僅かな労力を惜しんだためにね。日頃スーパーやコンビニで100円の差を気にするような人が。


ちなみに経営者がこんなことやってたら、その会社、速攻で倒産するので今すぐ転職した方がいい。
旅行先で散財してしまう理由も相対思考


このツアーは飲食が全て旅行代金に含まれてるから、このレストランの食事も無料なんです(^^)


ってなってたのに、旅行先で…


プラス1500円で期間限定のオマールエビが付いてきますけど如何しますか?


な~んて聞かれると、気が大きくなってるので…


せっかくだし!


とか言って抵抗なく頼んじゃったりする。


1500円って旅行代金に比べると安く感じるからな。


はい、これもマーケターの戦略。


普段ならレストランで店員に「1500円プラスで…」って言われてもそうそう追加しないわ。


どちらも金額としては同じ1500円だけど、気が大きくなっちゃうのね。


なんだか知れば知るほど相対思考が面白くなってきたな。
強迫観念で旅行する哀れな現代人










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法