




FXも副業も成功法則は同じ!雑貨屋に学ぶノーリスク副業の続きです。
Contents
5000年の歴史を持つノーリスクビジネス
古墳時代にもあったノーリスクビジネス

松ぼっくり以外にも、その辺に埋まってる物を売って成功した有名なビジネスがあります。

雑誌の最後のページにあるヤツね。

ブルーワーカーか?

そうね。よく埋まってるわ。

それ、不法投棄じゃないかしら…って言うかパワーストーンでしょ?

正解。似たようなビジネスは私が生まれた飛鳥時代にもありました。
初期費用は研磨機だけ!(笑)

キレイな石は偉い人の棺の中によく入ってるものね。勾玉とか。

ピラミッドの中とかにもあるわ。

人間ってピカピカしてる物にありがたみを感じるのよ。

そう。そこに目を付けた人たちが宝石には分類されないいわゆる【クズ石】をピッカピカに磨いて…

これはパワーストーンちゅーてな。持ってるだけで金運や恋愛運に恵まれる代物や。

とか適当なこと言って儲けていると。
副業のポイントは手間暇を掛けないこと

次のポイントは【手間】を掛けないこと。

「無料で手に入る物に価値を付けて売る」と言うアイデアを生み出したとしても手間暇が掛かるならそれはもう「ノーリスクビジネス」じゃないわ。

膨大な手間暇が掛かって…

とても一人じゃ対応できない…

ってなったら人を雇うことになるわね。

人件費が掛かるわ…

だよね。だから手間暇って言うのもコストなんです。紛れもなく。

目先の忙しさに脳のリソースを奪われ、いつまでもこれに気付けない人って結構いるわ。

せっかくいいアイデアを思いついても、それを簡素化・自動化しないと絶対続かない。

無料で手に入れたパワーストーンの原石も、加工に膨大なコストを掛けていたら利益も出ないしね。

日本人ってのはマジメだからな。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
軌道に乗るまでは全力 軌道に乗ったら力を抜く
副業は、儲かるかどうかより続けられるかを重視

副業のように個人でビジネスしようって場合、手間が掛かることは続きません。

サラリーマンみたいに監視されてないからな。

最初から欲張ってハードル上げて三日坊主で終わる人、いるわよね。

そう。で、結局「中途半端」で終わってしまう。

FXで言うと、欲張って色んな通貨ペアを監視し…

トレンドもレンジも根こそぎ取ってやろう(・∀・)!

…とする人のことね。

で、全敗するんだな。
本業を超えるつもりでやらないと少しも稼げない

ビジネスで…

ちょっと稼げればいいや。

って言う考えは危険だわ。

その通り。トレードもそうだけど…

主婦がコツコツ月5万円!

って言う気持ちではナカナカ稼ぐことが出来ない。たとえ5万円稼ぐにしても…

俺はこれで食っていく!

って言うぐらいの心持ちじゃないとビジネスが加速しない。大気圏を突破できない。

老後の足しになれば…

って言いながら投資を始めて老後の足しになった人を見たことが無いわ。

投資で簡単に勝てるようなヤツはそもそも他のビジネスで成功してるからな。
月10万円稼げる人は月100万円稼げる


トレードやビジネスの成長曲線ってこうだものね。

全く稼げない期間が長く、稼げるようになると急に稼げるようになる感じか。

副業で「0円/月」の人が「10万円/月」達成するより、既に「10万円/月」稼いでる人が「20万円/月」達成する方がハードル低いってのは分かるわよね。

そう言うこと。たとえ月10万円でも集中して徹底的にやらなければ達成するのは難しい。

そのために手間とコストを極限まで減らすのね。

1つのことを極めていくと「本当にチカラを注ぐべき場所」がクリアになってくるわ。

それが見えたら後は「思いっきりやるだけ」ね。

「手間を減らす」は「手を抜く」と違います。念のため。

差別化するためには「手が込んでいて工夫されてる必要がある」からね。他の誰よりも。

手が込んだものでも運用は楽に出来るものをビジネスにしましょうってことね。

そう。続けられなければ成功もクソもないからね。
【脱サラ】葉っぱを売って食っていく





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法