




2025年3月のお知らせ
『相場の世界ではタブーとされている相関性のある通貨ペアを敢えて組み合わせてリスク分散する手法』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
スキャルピング vs デイトレード!リスクが小さいのは?の続きです。
FXでは安定収入を求める8割の大衆が養分になっている
月曜日はボラティリティが小さい

月曜日のドル円は動かなかったですね。


土日に何も無ければ週明けは材料待ちになるってことが多いからね。

1時間足で見るとボラの小ささが更に顕著…


先週は波①に対する押し②を付けて終わり、そのまま週が明け…

今週はどう攻めようかな~?

って考えあぐねているような1日。

つまり月曜のドル円はノートレってことね。
FXで毎日安定収入とか言ってる人はこんなとこでも稼いじゃうの?

フッ…こんな相場環境でどうしろって言うんだい?


って感じかしら。

値幅も20pipsしかないしな。1日で。

動かなければどんな凄腕トレーダーでもやりようがないわよね。

みぐらとりの嫌いなスキャルパーなら揉み合ってるとこでちょこまか獲ってるかも知れないけどな。

スキャルパーが嫌いって訳じゃありませんが…
1日100pips動くときも20pipsしか動かないときも同じだけ稼ごうとする愚行

でも短期足に切り替えてみると結構綺麗な波を描いてますよね?


そうね。指標発表や地政学的な話も特になさそうだし。

ですよね?一定周期の波を描いているような感じで…

でも欧州勢が居なくなったらピクリともしなくなったぞ。


NY時間の値幅…5pipsとか酷いわね。

アメリカが休場だったのかしら?

アジア時間の方が動いてるな。

それでも15pipsとかだけど…

これは酷いですね。さすがの僕でもやりようが無い。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
景気に左右されない専業トレーダー
専業トレーダーのストレス管理

こんな時はこども科学館へ行こうよ!

そうだね。動かなそうな日はお出掛けしてリフレッシュするのもあり。

トレードって思った以上に神経すり減るのよね…

そう。お金のストレスは寿命を縮めるぐらい精神にダメージを与えるから。

そうは言ってもサラリーマンよりは楽でしょ?

だるい上司とか使えない部下とかアホな同僚とかと付き合わなくていいからね。

その代わりトレーダーは何が起きても自己責任って言うプレッシャーがある。
専業トレーダーはサラリーマンよりメンタルが安定してます

リーマンは会社行ってるだけで金が手に入るからな。

その部分だけを考えるとトレーダーより精神的に楽そうですね…

その代わり月給取りには得難い自由や経験が手に入るわ。

リスクやプレッシャー、責任と引き換えに自由を手にしてるって感じね。

全くその通り。

リスクは取りたくありません。プレッシャーも自己責任もイヤ。精神的苦痛なんて冗談じゃない。自由とお金だけクレクレ。

なんてのは無し。会社でも責任取る立場の人の方が給料高いでしょ。

部下の失態を背負う見返りに報酬を高く設定してるってことね。

社員に責任を押し付けてトカゲのしっぽ切りをする経営者もたまにいるけど…
トータルでは稼げる自信があるから資金が減っても気にならない

サラリーマンで…

仕事をしたら資産が減りました…

ってことは通常起こりませんよね。

貰える額が減ることはあってもマイナスにはならないな。

会社が潰れて給料が貰えない…

ってことはあっても払うことは無いものね。

そんな追証みたいな会社はイヤだな…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
起業家よりサラリーマンの方が不安定になる時代
短期的な収入は不安定かも知れないけど人生トータルでの安心感は専業トレーダーの方が上

フリーランスだった頃ってどうだったの?

プロジェクトに入ることが出来ればそれが終わるまで取り敢えずは収入が保証されるので安定してました。

あの頃は数年単位のプロジェクトが多かったしね。

じゃあ今みたいにお金が増えた減った系のストレスは無かったんだな。

なかった。今でも複数のビジネスを回しながらトレードしてるから「お金のストレス」はそんなにないよ。

最悪なことが起きても生活には困らないレベルの収入と貯えがあると精神的に楽よね。

個人的な経験だけで言うと…
リーマン>フリーランス>起業・経営>トレード

って感じかな。安定度の大きさは。

実際の収入は思いっきり安定度に反比例してるな。

ハイリスクハイリターン…世の中上手く出来てるわね…

でもサラリーマンが安定っていうのも崩壊しつつあるわよ。

不安定で低収入なんてイヤだな…
不安定なビジネスも集めれば安定する

不安定なビジネスやるの怖いな…

って人いるんですが、続けるにはコツがあります。

破産を恐れず気合と根性で乗り切る!

とかですか?

違います。不安定なビジネスを複数合わせることで仮想的に安定させるんです。

ポートフォリオってやつだな。

上手くすればサラリーマンより安心・安定します。
サラリーマンで副業やってないヤツは終わってる

もしそれが本当なら誰もサラリーマンなんかやらなくなるわね…

そう思います。実際その流れは既に始まってますし。

そう言えばちょっと前に比べて副業が当たり前になってきた気もするわ。

副業OKを売りにする企業も出て来たし…

副業に関する本もAmazonでたくさん見掛けるようになったわ。

その副業が軌道に乗って本業を超えてきたらみんなどうするかな?

内容にもよるけど独立するかしら?

だよね。バイト副業とかじゃなく自分で起業したビジネスが軌道に乗ったら会社辞めるよね。

専念したいし大きくしたいからな。

自分で立ち上げたビジネスってことで愛着もありそうだしね。

そんな感じで副業をどんどん増やす風潮が広まればサラリーマンは激減するでしょう。
サラリーマンどんと節

日本はその辺遅れてるからね~。どう言う訳か。

労働階級が減ると困るやつらがいるからだろ?

サラリーマンを啓蒙するために…
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ♪二日酔いでも寝ぼけていても、タイムレコーダーガチャンと押せばどうにか格好が付くものさ!

なんて歌も流行ったぐらいだしね。

だからおまえはいくつなんだよ…

その歌って啓蒙と言うか皮肉じゃないの?(汗)
FXはどっちが稼げる?安定型とリスク選好型関連動画





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法