




2025年3月のお知らせ
『相場の世界ではタブーとされている相関性のある通貨ペアを敢えて組み合わせてリスク分散する手法』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
マクロ経済は天気予報より遥かに複雑
一番厄介な人間心理がパラメータに入ってる

天気予報は複雑系と呼ばれ予想が難しい事象の代表とされています。

相場の世界ではそこに世界中の人間の思惑と言うパラメータが介入してくるわ。

想像しただけで天気予報などとは比べ物にならないぐらい複雑で予想が難しそうな世界ね。

チャートは自然界に属する人間の心理で形成された産物。その人間が神の産物であるとするならば…

マーケットを打ち負かしてやろうとするのは神に戦いを挑むと言うことになるわね。
大学でマクロ経済を専攻して金持ちになった人をあまり知らない

そんな世界を経済学のような既存の学問を当て嵌めただけでなんとか当ててやろうと試みること自体が愚の骨頂なのです。

「経済学とは、去年どの株を買えば儲かったのかを教えてくれる学問である。」ってか。

複雑系の代表天気予報でも、掻い摘んでいえば所詮は量子力学と熱力学。

30年程度のヒストリカルデータに基づいたパラメータを既存の方程式に入力するだけである程度の推測ができるわ。
周囲の惑星や衛星、太陽による影響、自転によるコリオリの力、潮の満ち引き、海水の蒸発量、地球に降り注ぐ宇宙線の量…すべては観測可能な変数なのでスーパーコンピュータの性能次第で演算可能。
人間の意志や行動をどう数値化して代入するのか…

しかしそこに人間の意思・思惑が入ってきたら、どうやって方程式にしましょうか…

式が決まったとしても意志や思惑をどうやって数値化して代入するのか想像出来ないわ。

「う~ん…今日はちょっと気分がいいから思惑指数150ぐらいにしとこう。」みたいな感じか?

それを実際に試みた人がいたと言うことね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
神に挑んだ経済学者の物語


バベルの塔…ブリューゲルね。

神に近付こうとした愚かな人間のお話…
最先端の金融工学とマクロ経済を駆使した究極の聖杯探し
- 登場人物
- マイロン・ショールズ 経済学者
- フィッシャー・ブラック 数学者
- ロバート・マートン 経済学者
- 聖杯探しの足跡
- 1973年 マイロンとフィッシャーが超すごい金融工学を駆使しブラック-ショールズ方程式と言う超すごい理論を発表
- 1993年 マイロンとロバートが超すごい金融工学を駆使したファンド設立
- 1997年 マイロンとロバートの超すごい金融工学が評価されノーベル経済学賞ゲット
- 1998年 超すごい金融工学を駆使したファンドが破綻
- 2008年 マイロンがもっと超すごい金融工学を駆使したファンド設立
- 2週間後 もっと超すごい金融工学を駆使したファンドが29%の損失。投資家は解約も出金も出来ない状態になる。
- 1年後 もっと超すごい金融工学を駆使したファンドが38%の損失を記録し終~了
- その後 ロバート: ハーバード大学名誉教授となる。
マイロン: 経済アドバイザーの議長になる。
AIを使ったファンドもコロナショックでいくつも破綻してましたね

如何だったでしょうか?ファンドが採用した金融工学に人間心理が組み込まれていたかどうか分かりませんが、少なくとも…

ノーベル賞を獲るほどの偉い学者さんが集まってもマーケットを打ち負かすことが出来なかった…

…と言う事実を歴史に残す…

…と言う偉業を成し遂げたワケね。
これだけボロボロになっても投資信託が無くならない不思議

悪魔の証明と同じで聖杯が存在しないことを証明するのは難しい。

仮に存在したとしてもその裏をかくロジックが必ず登場するでしょうね。

超聖杯を超える超聖杯2を更に超える超聖杯3とかか?スーパーサイヤ人みたいでキリが無さそうだな。

なんだか観測者効果みたいね。

お、上手い表現だね。さすがあかりちゃん。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
個人投資家もマクロ経済学者も大差ない
AIだってビッグデータだってしょせんは過去の産物を利用してるだけ

その凄いロジックが機能するのは、その凄いロジックを誰も使っていないのが前提ってことね。

その聖杯ロジックを誰かが使い始めた瞬間、その前提が崩れる…と。マーケットは奥が深いわ。

どんなに偉い学者さんでもロジックの開発には過去のデータを使うしかないからね。

未来の予測だってしょせんは過去から現在の延長線上に置くだけだし。
どんなに頑張ってデータを集めても未来は分からない

その辺の個人投資家が手法を過去検証するのと紙一重って事だね。

バカと天才は紙一重ってヤツだな。

それ使い方間違ってるわよ。その辺の個人投資家はバカじゃないでしょ…

小娘が(゚Д゚)!
AIには経験したことの無い環境(コロナショックなど)は認識できない

タートルズ(トレード初心者集団)が利用して稼ぎだしたことで有名になったドンチャンブレイクアウトと言う手法をご存知かな?

有名になり過ぎて機能しなくなったアレでしょ。

観測者効果の典型ね。

でもブレイクアウト手法自体がダメになった訳じゃないわよね?

そうです。常にアンテナを張り相場環境に合わせてパラメータや銘柄を選択すればどんなに古臭い手法でも稼ぐことが出来ます。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
経済学者もこのぐらいのことは知ってるよね?
環境に合わせて手法を柔軟に使い分ける

どんな手法も使いどころってことね。

今までそれで勝てていたからと言っていつまでも執着するのもダメ。

敵や戦場が変われば戦略や戦術も変えなければ…ってことね。

近衛内閣末期みたいだな。
ファンドにはこれが出来ない

マーケットにも撤退や休戦が必要ってことだね。

休むも相場…だったかしら。勝てない相場でムリに戦う必要はないってことね。

ってことは、逆に言うと相場環境に合ってなければどんなスーパーな手法を使っても稼げないってことじゃね?

おぉ、珍しくいい質問したな!

まけ太のクセに生意気だわ。

ジャイアンかよ。
金融工学より大事な事

つまり、相場環境にアジャストしていれば?

どんな手法でも稼げる!

その通り(゚Д゚)!

手法は何でもいいってそう言う意味だったのね!

まけ太のクセに…

小娘が(゚Д゚)!
これから爆上げする通貨ペアと為替相場の未来





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法