




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
牛久沼ひとり旅~泊崎(はっさき)
の続き。
これは2023年2月27日の旅です
Contents
定聚苑(じょうじゅえん)
10:36am牛久大仏到着しました。

浄土真宗東本願寺派本山東本願寺

東本願寺と言えば京都の真宗本廟をまず思い浮かべるかと思いますが、考え方や運営方法について争い(お東騒動)があり、そこから分派したのがこちらの宗派のようです。
本山は東京都台東区西浅草にあり、ここ牛久に大仏が建てられたのは1992年12月。
受付

買いました。大仏胎内拝観券が付いてます。

何枚も撮ってしまう…

実物大?
実物大…の1000分の1です。それでも螺髪(らほつ)1個分よりほこりちゃんの方が小さい。
螺髪の実物大。1個200kgあります。こんなのがいくつも付いてるのか…

ほこりちゃんとは比べ物にならない。

螺髪詳細

ハイチーズ!

うまく乗りました。

願生文(がんしょうもん)
阿弥陀如来へ伝えたいことがある方はこちらへ。胎内に納めることも出来ます。
お手水

發遣門(はっけんもん)
仁王門ではないんですね。2階にエアコンありますが、あれは安置されている釈迦弥陀二尊のためだと思われます。階段ありますが一般人は入ることが出来なそうです。
正面から。

広角で。

それでは振り返りましょう。

あれか…

あれ?三尊いらっしゃるようだが…?

なぜ釈迦・弥陀二尊なのか?
真宗の本尊は阿弥陀如来。一方仏教の開祖は釈迦。釈迦は2500年程前、北インド釈迦族の王の子として生まれた実在の人物。35歳で悟りを開き『仏陀』となった。
【阿弥陀】とはサンスクリット語が由来で、アミターユス(無量寿)、アミターバ(無量光)の2つの意がある。無量寿は阿弥陀の限りない慈悲の働きを表し、無量光はどんなものをも照らし出す智慧の働きを表す。
親鸞聖人は、智慧と慈悲は一つのものであると説かれている。阿弥陀の智慧が働くとき必ず慈悲となって働き、慈悲が働くときは仏の深い知恵が伴うと。
この「阿弥陀如来が私たちを救ってくれるよ~」と教えてくれてるのが釈迦なんですね。
なので真宗では釈迦を教主(きょうしゅ:教えてくれる者)とし、阿弥陀如来を救主(きゅうしゅ:救ってくれる者)としています。
【阿弥陀】とはサンスクリット語が由来で、アミターユス(無量寿)、アミターバ(無量光)の2つの意がある。無量寿は阿弥陀の限りない慈悲の働きを表し、無量光はどんなものをも照らし出す智慧の働きを表す。
親鸞聖人は、智慧と慈悲は一つのものであると説かれている。阿弥陀の智慧が働くとき必ず慈悲となって働き、慈悲が働くときは仏の深い知恵が伴うと。
この「阿弥陀如来が私たちを救ってくれるよ~」と教えてくれてるのが釈迦なんですね。
なので真宗では釈迦を教主(きょうしゅ:教えてくれる者)とし、阿弥陀如来を救主(きゅうしゅ:救ってくれる者)としています。
梵鐘と香炉
コンパクトな梵鐘。誰でも撞くことが出来ます。
日本一の大香炉

段々近付いてまいりました。

横超の橋

コイのエサ
群生海(ぐんじょうかい)などの池にいます。

群生海とは一切衆生(いっさいしゅじょう:仏教でこの世に生きている全てのもの。特に人間)のこと。衆生の数が多いのを海に喩えていう。
真下から。
それでは胎内へ失礼したいと思います。

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
胎内
コンベンションセンター?
お~…なんかパビリオンみたいですな。
実際にはもっと暗かったですが、RAW現像で強引に明るくしました。

広い…とても大仏の胎内とは思えない。コンベンションセンターと言われても分からない。

模型
右足親指先端の実物大模型
1/100サイズ。と言ってもそれは一辺の比率なので体積比はその3乗(1/100^3=1/1,000,000)で100万分の1になる。

外の様子を見ることが出来ますが、狭過ぎて写真は難しいです。

釈尊(しゃくそん)絵伝
お釈迦様の伝説を絵で表現。
真っ暗なところを手持ちで撮影したためノイズが酷い。
何かを相談するところがあります。お墓の相談かな?

お墓かな?
ズラーっと阿弥陀如来が…マンションみたいですね。
南無阿弥陀仏とは「どうか阿弥陀様、この者を極楽へ送って頂戴な」って意味らしいです。

図書館みたいだな…

小さいのは30万円、大きいのは100万円で、どちらも7名まで一緒に供養することが出来ます。

なんかよく分からないけどカッコいいので撮影。

おみやげ
胎内におみやげ屋さんがあったので娘が欲しがってたダルマ落とし買いました。
出口です。

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
本願荘厳の庭
梅
外に出ました。梅が綺麗。

白い梅もあるよ。

カモとコイ
犇(ひし)めき合っています。
ちょっと休憩

それじゃ~またね~!

次の旅へ行く
大杉神社(あんばさま総本宮)ひとり旅





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法