【お花見】日本三景!松島・瑞巌寺ひとり旅



2025年4月のお知らせ 『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。

旅トレーダーによるFX教材

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法

著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
【お花見】日本三景!松島・福浦島ひとり旅

の続き。

これは2024年4月12日の旅です

12:10


蓮池



陽徳院


拓魂碑が並んでいます。


第六次満蒙開拓青年義勇隊の拓魂之碑
満蒙開拓移民は1931年(満洲事変)~1945年(終戦)までの期間、日本政府によって推進された、満洲、内蒙古、華北に入植した日本人移民の総称。27万人が移住した。


小さい鳥が沢山います。


本堂かな。


拝観謝絶!



瑞巌寺専門道場
拝観謝絶!


大東亜戦争の記録が彫られています。


ブカ地警備第八十七警備隊の鎮魂碑
ブカ地とはパプアニューギニアのブカ島にある州都。日本軍はここに飛行場を建設した。右側の石碑には地図が彫られており、東京から6000kmと説明があります。


12:21
さて、それでは瑞巌寺へ。


おっ、枝垂桜がありますね。


境内側に桜はありません。


右側は延命地蔵


拝観券は自動発券機で。


買いました。



法身窟(ほっしんくつ)


鎌倉時代半ばに宋より帰国した法身性西(しょうさい)禅師と、諸国行脚中の鎌倉幕府執権・北条時頼公が出会ったところと伝わっています。

この出会いの後、時頼公は伽藍(がらん:僧侶が集まり修行する清浄な場所)を整備し、法身禅師を開山に迎え臨済宗円福寺(えんぷくじ)を開創しました。瑞巌寺の正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺」で、つまり円福寺とは瑞巌寺のこと。

現在まで続く臨済宗寺院としての始まりの地であり、瑞巌寺にとってとても大切な場所です。


左が御成門(おなりもん)で天皇、皇族、藩主専用の門。右が中門で一般拝観者が通る門。


あちこちに巨木があります。


中門を潜ると…


本堂
瑞巌寺は伊達政宗公の創建で1609年に完成。1953年、国宝に指定。



12:33なので庭師はメシに行ってます。


向こうに見える建物は主に台所の役割を担っている庫裡(くり:または庫裏)。



庫裡から入って本堂の中を拝観出来ますが撮影禁止なので、今回の旅はここまで!





旅トレーダーによるFX教材

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法