




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
お金の心理学を極めて億り人の続きです。
大災害や大事故、テロを極端に恐れる『万が一症候群』
誰が見ても明らかなチャンスは滅多にない


チャンスって言うのは、基本的にみんなが見ないところにしかありません。


みんなが見てるところにあるチャンスに美味しいところは残ってないわ。


本物のチャンスを掴むためにはみんなと違うお金を使い方をしなければならないってことね。


でも「損失回避」と言う心理が邪魔をしてそれをさせないと。


このように、お金に関する判断には強いバイアスが掛かってしまいます。


直感でなんとなくカネを使うようなヤツは大体間違ってるってことだな。


そう。それに気付かないといつまで経ってもお金が貯まらないし、みんなと同じような結果にしかならない。
だから保険屋が儲かる


人間には「ほぼ有り得ない損を恐れる」と言う面白い側面があります。


大規模な事故や災害を恐れる心理と同じね。


【滅多に起こらないことバイアス】とも言われています。例えば…


サリン事件があったから地下鉄はやめてバスで行こうかしら…


バスの運転手が居眠りして事故を起こしたらしいから地下鉄で行くか…


とか…そう言う人、周りに居ません?


これらは全て非合理的で意味の無い判断よ。
交通事故は滅多に起きない?


横断歩道を渡るとき…


もしかしたら自動車に轢かれるかも(((( ;゚Д゚)))


ってビクビクしながら渡ります?


んなヤツいねーよ。


赤信号でも平気でスマホ見ながら渡る大人もいるぐらいよ。


交通事故は滅多に起きないって知ってるからタカを括ってるのね。
9・11が年に50回起きたら人類はどうなる?


では、サリン事件や9・11のようなテロについてはどうでしょう?


テロに遭う確率や頻度を実際に調べた人がいるのでご紹介します。


テロリストが年間50回以上9・11のようなテロを行ったとします。


つまり毎週9・11が起こるって事だな。


その50回で旅客機の乗客を毎回皆殺しにしたとします。


そんなことしたら地球人が全滅しちまうんじゃないか?


いえ。そこまでしても交通事故に遭う確率にすら届きません。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
大衆は数字を見ず、知ってるか知らないかでリスクを判断する
交通事故で死ぬのはテロより怖くないらしい


つまり、「ほとんど起きない」ってことね。


信号無視で交通事故に遭う確率より遥かに低い。


信号無視は平気でするのに、テロに対しては…


怖いわね~


と言って恐れる…


気にするところが逆だろ、おばはん…


恐怖を与えるのが目的であるテロリストの勝ちね。
知らない、分からないなら先ず理解する。そして正しく恐れる。これが勝ち組


何故このような心理になるのでしょうか?


人間は「分からないこと・知らないこと」に対して恐怖を感じるから?


FXのことをロクに知らない人が…


FXは危険だからやめた方がいい!破産したヤツも知ってる!


って言うのと同じ心理ね。


そう。知らないから恐怖を感じる。恐怖を感じるから警戒する…と言う流れです。


だから分からないことは起きそうな気がするんだな。


全ては気のせいだったのね。
高齢者の信号無視が社会問題に


信号無視をすればどう言うことになるか…想像できますよね。


大人がしょっちゅうやってるから、それを見て育った子供も安心して信号無視するしな。


つまり、信号無視について「分かっている・知っている」状態ね。


「信号無視しても大丈夫」って言う認識。


「みんなやってる」ってやつで正当化出来るしね。


ではテロリストについてはどうでしょう?


テロが発生する条件やタイミング、どうやって起こるのか…まったく分からないわ…


関係者や専門家でもない限り、テロリストの行動原理なんて知らないわね。


なるほど。だからテロに遭いそうな気がするんだな。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
殺し文句は『万が一』~保険はギャンブル
確率を理解してない愚民は当選数だけで店舗を選ぶ


宝くじも同じ。宝くじを当てる条件って分からないですよね。


アタリが出やすい売店があるって聞いたことあるぞ。


それなら私も知ってるわ。大人の街にあるデパートの前でしょ。


どうしてその売店が当たり易いか知ってる?


たくさんの人が買うから…


よね。行列の出来る店には更に行列が出来るし。


買うヤツが多いから当たる数も多いってだけか…
並んでるのはお金のバイアスで損してる人々


論理的に当てる条件を理解して並んでる訳じゃないのね。


そう。ただウワサを聞きつけた人たちがそこに集まったってだけ。そんなことだから…


もしかしたら当たるかも!


って【世界一期待値の低いギャンブルに手を出すと言う愚行】に走ってしまうんです。


これがバイアスってヤツか。


分からないことを怖がったり期待したり大衆は忙しいわね…


だから賢い人は宝くじなんかに手を出さない。


こんな感じで起こり得ないこと・知らないことに対するバイアスは、お金の使い方でも起きています。


殆どの人はバイアスの使い方どころか、自分がそんな罠に掛かってるなんて考えもしないでしょうしね。


その通り。世の中はほぼ有り得ない損を恐れて確実な利益をみすみす逃す人達で溢れています。


みんなが気付いてないと言うことは、そこにビジネスチャンスがありそうね。
不安心理を煽るのが仕事


滅多に起こらないことをネタに不安心理を煽るビジネスモデル…


アレね。


そう。いわゆる「保険ビジネス」が典型的なソレです。


アレも宝くじと同じで、期待値が極端に小さいわ。


万が一に備えるってことは、0.01%の確率ってことだもんな。


「万が一」って、文字通り【起きる確率が異常に低い】って言う意味なのにね。


でも大衆はその言葉を聞くと、警戒心が高くなるのよね。不思議。


だから保険屋って儲かるのか…
相対思考を理解して節約を極める!










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法