




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
古代のトレード手法は現在より優れていた!の続きです。
ゼロリスク症候群になるな!リスク回避は業者選びから始まる
リスクは減らせるがゼロにはならない


でもよ。スインガーだと週末持ち越さないのキツイよな。


特にトレンドフォロワーは時間を掛けて利を伸ばすのが使命だものね。


その辺は昔の中期トレーダーと同じでサイズに気を付けるしかない。


それでも年末持ち越すってのは有り得ないと思うけど。


いずれにしろ投資・トレードをしている限りリスクはゼロにならないので、もしなんかあったら諦めましょう。


身も蓋も無い言い方ですね…


我々にはリスクを減らすことしか出来ないので仕方ない。


年末や週末のようにリスクの高いところを避けるだけでも大分違うわよ。


生き残る可能性を上げるってことですね。


もっと直接的に言うと死ぬ確率を下げるってこと。


えぇ!?し、死ぬ!?


投資資金が無くなることだと思うわ(^-^;
リスクはゼロにならないが、ダメージを減らすために準備したりルールを決めておくことは出来る


でも、こんな事って滅多に起こらないですよね。




これだけ話してきてまだそんなこと言ってるのか?


でもそれに1度でも巻き込まれたら…


ギャー!10年積み上げてきた利益がぁ!


ってなりますよ。


だから日頃から常に警戒しておくってこと。


警戒していても避けられない、例えばフランショックみたいなのもあるけどあれは事故ね。
損失をカバーしてくれるのは海外口座だけ


あれはご愁傷様だったね。


でも海外口座でレバレッジ利かせて最低限の資金で回してた人はそんな酷いことにはならなかったはずよ。


証券会社が損失をカバーしてくれてたわね。


国内業者だったら死んでたな。借金まみれ。


海外業者はそう言うリスクを負う分、手数料やスプレッドが高いのね。


そう言うこと。安い裏には何かあるってこと。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
スキャルピング vs デイトレード
スキャルピングはリスク小さい?


デイトレは持ち越さないから安心って思ってたけど完璧ではないんだな。


それでも他のスタイルに比べれば圧倒的にリスク低いわ。


あの~、スキャルピングってのはどうなんでしょう?更に保有時間が短いのでリスクも小さいんでしょうか?


保有時間だけで言ったらそうですが難易度は高いですよ。


気力と体力も消耗するしね。


なんと言っても時間的自由が皆無だわ。


そうなんです?秒速スキャルとか言ってスキマ時間にサクッとやるだけじゃないんです?


でもそのチャンスを逃すまいと頻繁にチャートをチェックしないといけませんから…


とある瞬間を捉える手法だったらチャートに張り付いてないとチャンス逃すしな。
チャートを開いたときがトレードチャンス!


とうしろさんがイメージしてるのは…


チャートを開けばいつでもチャンスが転がってる!


ってことでしょ?


あぁ。だからスキマ時間とか言ってたのか。


そんな都合よくトレードチャンスなんて出現しません。それがスキャルだとしても。


いい加減目を醒まそうぜ。
手数料より重いスプレッドコスト


それにスキャルはトレード回数がやたら多いのでコスト的にも圧倒的に不利。


回数が増えればそれだけスプレッド(手数料)が重く圧し掛かってくるものね。


狙う値幅も小さいので【利益vsコスト】の比率が大きいってのも忘れちゃいけない。


スキャルだからスプレッドが優遇される…とか無いし。


スプレッド0.3pipsで1pip抜きやったらコストが利益の3割って事だもんな。


正確には23%のコストね。1pip抜くにはエントリー後に1.3pips動く必要あるから。


1.3pips獲って0.3pips支払うから(0.3/1.3)=0.23ってことね。


売上げ1.3、経費0.3、利益1.0だから経費は利益の3割ってことじゃないのか?


あ…間違えたわ(照)コストは売上げの23%ね。


かわいいところもあるじゃねーか。
結局デイトレードに戻って来る


1回あたり20~50pipsを狙うデイトレに比べたら数十倍のコストだね。


難易度が高い上にコストも高い…やる理由が見付からないな…


コスト的にも有利でリスクの少ないトレードスタイル…


って考えるとやっぱりデイトレードに行き着くのね。


レバレッジもそれなりに利かせられるしな。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
楽して稼げなきゃリスクを取る意味がない
トレード回数バカはFXに課金して死ぬまで養分


トレード回数は何回ですか!?


稼げなくてもいいからチャンスの多い手法を教えてくれ!


のようにFXをパチンコのような娯楽・遊技の1つとして考えてる人も一定数居ます。


自分では気が付いてない…ってことが多いけど…


でもそれはそれでアリだと思うんです。


楽しみ方は人それぞれだからな。


ゲームに課金するんだからFXに課金しても不思議じゃないしね。


そう。そんな人はスキャルピングでジャブジャブ課金してFXを楽しめばいいのではないかと。


彼らにとっては損することよりトレードを我慢することの方が苦痛だからね。


それってギャンブル依存症とかじゃないのか…
株とFXの根本的な違い


逆にレバレッジ利かせて短期でサクッと…ってやらないなら株でもいいし。


でも空売りすると逆日歩が鬱陶しいんですよね…
逆日歩株の場合ショート(売り)するには誰かから株を借りて売ることになるため、貸主に利息を支払う必要がある。それが逆日歩。
株を持ってないのに売るから「空売り」。
信用取引で株を買った場合にも日歩(利息)が掛かる。それは証券会社から借金して株を買ってるため。
何故FXではレバレッジを掛けて取引しても日歩が掛からないのか?
FXは差金決済が認められており無借金で証拠金以上の取引が出来るため。
株は「投資」が目的である性質上それが認められていない。だから実際の資金移動が必要になる。故に借金することになる。
日歩とは「日々に掛かる利息」の事。
株を持ってないのに売るから「空売り」。
信用取引で株を買った場合にも日歩(利息)が掛かる。それは証券会社から借金して株を買ってるため。
何故FXではレバレッジを掛けて取引しても日歩が掛からないのか?
FXは差金決済が認められており無借金で証拠金以上の取引が出来るため。
株は「投資」が目的である性質上それが認められていない。だから実際の資金移動が必要になる。故に借金することになる。
日歩とは「日々に掛かる利息」の事。


為替もマイナススワップあるから同じじゃね?


売り買いのスワップにも差があるしね。


あぁ…ロングしたときはちょっとしか貰えないのにショートすると沢山取られるアレですか。


あれも利益の源泉になってますんで勘弁してください…


そこは手数料だと思って素直に払うしかないね。


ある程度の手数料は支払った方が健全な感じがするわ。


簡単に取引できるプラットフォームを提供して貰ってるもんね。


逆にどこから利益を得てるのか分からないような業者の方が危ない。


どっかで利益を得て社員に給料払わないとだからな。
デイトレードのすゝめ


ってことで私はデイトレやることに決めたと。


色々試した結果、現在のスタイルに落ち着いたのね。


そりゃあもう。デイトレやりながらスイングやってみたりもしました。


でも面倒くさくなってデイトレ1本に絞ったんだな。


そう。週末にポジション持つのは精神衛生上よくないってことが分かったので。


ってことでみなさんトレードを少しでも楽にできるよう工夫しましょう。


幸せになるため稼いでいるハズなのにトレードが苦痛だったら元も子もないからね。
【事実】リーマンより専業トレーダーの方が安定している関連動画










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法