




2025年10月のお知らせ 以下のコンテンツを追加配信しました。
・すぐ終わってしまうトレンドと継続するトレンドの違い
・どういう時にトレンド転換に時間が掛かるのか?
・トレンド転換期を利用して稼げるケースと稼げないケース
・テクニカルが機能している通貨ペアを先行指標にして他の通貨の未来を予想をして稼ぐ!
・すぐ終わってしまうトレンドと継続するトレンドの違い
・どういう時にトレンド転換に時間が掛かるのか?
・トレンド転換期を利用して稼げるケースと稼げないケース
・テクニカルが機能している通貨ペアを先行指標にして他の通貨の未来を予想をして稼ぐ!
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
【お花見】日本三景!松島・円通院ひとり旅
の続き。
これは2024年4月12日の旅です
13:39東北唯一の大理石像

伊達五郎八(いろは)姫霊廟の地
次は男子が生まれるように…との願いから男名(おとこな)を付けられた。本人はどう思っているのか…

ここは伊達政宗の正室・愛姫(めごひめ)との間に生まれた五郎八姫の菩提寺で、 陽徳院、円通院と並び松島三霊廟に数えられています。

五郎八姫は松平忠輝(徳川家康の六男)の正室(政略結婚)でした。その忠輝はというと大阪夏の陣でサボったり、何かとお父さんに逆らった結果、高田65万石をボッシュートされます。

そんなこんなで五郎八姫は離婚して仙台へ戻って仏門に入ったと。政宗は娘に同情し、信仰生活を全面バックアップ。
松島町富山の大仰寺には、出家したときの五郎八姫の遺髪、仏舎利があるそうな…ちょっと怖い。
伊達五郎八姫御霊屋(おたまや)
扁額に定照(じょうしょう)と書かれています。
定照を調べると鎌倉時代、上野国にいた天台宗の僧…と出てきますが…天麟院の宗派(臨済宗妙心寺派)なので関係なさそうです。

お寺によくある普照燈(ふしょうとう)が仏の光が広く行き渡りますように…とか、万物をあまねく照らす…のような願いが込められているのと同じ感じで、定照は五郎八姫を照らし続ける…のような意味があるのかな。
天麟院洞窟群

伊達一族の供養塔や歴代住職の墓碑が並びます。


頂上まで来ましたが、大理石像が見当たりません。

入口に戻ってきました。

猫が沢山います。

お寺って猫いますよね。

いろは観音

左手に大きな石像が…あれのことかな?

子育水子地蔵菩薩の幟があるので間違いなさそうです。確かに6メートルありそうですが、半分以上が台座ですね。

南無延命地蔵尊

13:58
さて、ホテルに戻りますか。

次の旅へ行く
【お花見】仙台・榴岡天満宮ひとり旅





雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。