




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
Contents
遺伝子レベルで今すぐサラリーマンを辞めるべき人
協調性などの性格よりもっと本質的な話

今回のテーマはズバリ、脱サラすべき人の特徴について。

要はサラリーマンに向いてない人ってことです?

はい。

協調性が低いとか内向的とかそういう事かしら?

それもあるんですが、もっと本質的な話です。

協調性とか外向性も結構本質だと思うけどな。

まぁ、最近だと協調性のない人や内向的な人の方が特定の能力が高いってことが認められて、企業もそれをうまく活用してきてるからね。

協調性や外向性が低くても組織でやってけるようになったのね。
脱サラした方が人生上手くいく遺伝子

そう。ところがこれから話す特徴を持っていると、その能力や優位性を発揮することが出来なくなります。

サラリーマンをやっていると…ってことですよね?

はい。で、その特徴から先に言ってしまうとそれは『夜型人間』のことです。

つまり今回のテーマはクロノタイプね。

夜型、朝型みたいなやつか。

ちなみに各クロノタイプの人口比と能力を発揮出来る時間帯はこんな感じ。
- ライオン型 20%
- クマ型 55%
- オオカミ型 15%
- イルカ型 10%
08:00~12:00
10:00~14:00
17:00~24:00
15:00~21:00(オオカミより遅くなる場合アリ)
※時間帯に関しては、その間ずっと能力を発揮し続けると言う意味ではありません。その範囲内のどこかで発揮すると言うことです。長さにも個人差があります。

時間帯だけでなく、範囲にも結構差があるんですね。
みんなが帰ってから本格集中する人

夜に仕事が捗る人はイルカ型やオオカミ型…ってことね。

定時を過ぎてからエンジン掛かるタイプっているわ。

定時まで何してたのよ…って感じだけど。

なるほど。残業してるやつって、単に…

遅くまで仕事してる俺ってエライ!カッコいい!

ってことじゃなかったんだな。

古い体質の部署にはそういう社風がまだ残ってるかも知れませんが、日中は…

ふ~…なんだかやる気しないなぁ…

と言って、ネットやお喋りで時間潰してた人が、夕方ぐらいになって…

よし!そろそろ仕事するか!

ってなるとしたら、それは明らかにクロノタイプが原因です。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
明け方までネトゲして会社のトイレで寝る生活を続けたいですか?
そこまでするなら在宅でよくね?

それが本当だとすると、午前中から会社に居るの無駄だな。

進んでるところだとスーパーフレックスとか言って、24時間好きな時間に出退社できるところもあるけど…

古き良き日本企業には無理なルールね。

そもそもスーパーフレックスとかにしてまで社員を出社させる必要あるの?って思わなくも無いけど。

働く場所はともかくとして、いずれにしろ会社や学校って午前に始まって夕方終わりますよね。

定時制の学校や夜間の仕事は別にしてな。

それって夜型の人からすると…

くっそ~…なんで俺が他のやつの生活リズム(クロノタイプ)に合わせなきゃいけないんだよ…

ってことになってるんです。

そう言われると、ちょっと理不尽なシステムね。
身は体を表す~だらしない人は、おなか周りもだらしなくなる

夜型の人って、仕事終わってから本格始動するから…

終電ギリギリまで飲むぞ!歌うぞ!

ネトゲやりながらこの動画とアニメも観なくちゃ…

って感じで忙しくなり、夜更かしすることになる。そして…

う…そろそろ会社行かなきゃ…

って寝不足のままいつも通りの時間に家を出なくちゃいけない。

毎日コアタイムギリギリに来るヤツっているよな。

毎日ギリギリじゃ、ちょっと何かあったら遅刻しちゃうわよね。フレックスの意味がないような…
朝型は習慣化可能?

でもそれって習慣の問題じゃないです?早寝早起きを習慣化すれば、朝型人間になれるのでは?

残念。クロノタイプは生まれつき決まってる物なので、変えることは出来ません。

え~、そんな救いのない話なんです?

遺伝子操作でもする?

…あ!そう言えば私は朝型人間でした!

年取って朝早くなっただけじゃないのか?

確かに習慣化出来なくも無いけど、一時的に朝型人間になれたとしても、また少しずつ後ろにズレて行って夜型に戻っちゃうのよね。

それに、生活リズムを強制的に朝型にしたとしても、最高のパフォーマンスを発揮できる時間帯(夜)までは変えられない。

なるほど。やはり夜型の人にサラリーマンは向いてないんですね。

どうしてもリーマンにこだわるなら夜勤するしかないわね。

そこまでサラリーマンに固執する時代でもないし、やはり夜型の人はフリーになるか起業するかで働く時間を自由にした方が能力を活かせるし幸せになれると思います。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
『朝早い=エライ』は、戦時体制の影響?旧日本軍の組織文化を受け継いできた古き良き日本企業の終焉
早く起きてもパフォーマンス悪かったら意味ない

復習すると、人間には早起きが得意な人と夜に本領発揮する人の2タイプいて、これは生まれつきなのでどうしようもない。

夜型の人は遺伝子レベルで朝が弱いと。

朝型の人で午前3~5時とかに起きてそれを自慢げに話す人いますが、重要なのは…

それでどれだけ高いパフォーマンス出せてるんですか?

ってところですよね。みなさんの周りにもいません?

誰よりも早く出社することだけが自慢!

みたいな人。自分より早く来てる人がいると…

おぉ、早いですね!凄いですね!

みたいに『朝早い=エライ』って考えてる人。
朝早いだけで仕事してない人いません?

そういう人って、みんなが出社してくる度に…

おぉ~今日はいつもより早いね~!

とか…

コアタイムぎりぎりじゃん!電車遅れた?

みたいに他人の出社時間ばかり気にして仕事してないのよね。

自分が優越感に浸れるチャンスが朝にしかないからだろ。

結局みんなが揃うまで仕事しないなら、朝早く来た意味が無いわね…

で、朝早いのに定時になっても帰らずズルズル居残って…

どれだけ要領悪いの?

ってね。
無能な人ほど量をアピールする

朝早く来ることもそうですが、長時間働いてるからエライってことじゃないですよね。

おっさんでもそう思うか。

確かにその通りなんですが、人によっては周囲に忙しい自慢をしておくメリットはあります。

無能な人でも忙しいアピールしとけば、ちょっとよく見られるからね。

それ分かるかも。多忙で話しかけづらいオーラ出してる人って、なんか凄いことやってそうな感じするもん。

確かに物凄いスピードで文字入力してる人ってテキパキ仕事してるように見えるわ。

このように、忙しそうに見える人は地位があるように扱われるって研究もあるので、能力に自信のない人は試してみるのもアリ。

高速で文字入力してるやつの80%は、メッセンジャーで誰かの悪口に花を咲かせてるだけ…って研究もあるらしいぞ。

えー!そうなんです?

もちろんウソよ。
がんばらない働き方で人生イージーモード





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法