2025年10月のお知らせ 以下のコンテンツを追加配信しました。
・すぐ終わってしまうトレンドと継続するトレンドの違い
・どういう時にトレンド転換に時間が掛かるのか?
・トレンド転換期を利用して稼げるケースと稼げないケース
・テクニカルが機能している通貨ペアを先行指標にして他の通貨の未来を予想をして稼ぐ!
・すぐ終わってしまうトレンドと継続するトレンドの違い
・どういう時にトレンド転換に時間が掛かるのか?
・トレンド転換期を利用して稼げるケースと稼げないケース
・テクニカルが機能している通貨ペアを先行指標にして他の通貨の未来を予想をして稼ぐ!
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
観音山公園ひとり旅
の続き。
これは2023年7月6日の旅です
5:26am
車は滝の駅吹割さんに。
滝や渓谷はドローン禁止なので、誰もいないこの場所でサクッと空撮。
駐車場のすぐ裏に沼田市立利根小学校があります。
屏風岩
吹割の滝から流れる片品川(かたしながわ:画像下)と栗原川(画像左)が合流しているところ。
沼田市立利根中学校
さて、それでは吹割渓谷遊歩道へ入りたいと思います。
このマップで言うと①から入ります。車を停めた道の駅は吹割大橋と①と中間地点です。
①に入りました。茶屋があります。朝早いので営業はまだのようです。
お手洗い
案内板があります。奥にはそば屋が。
真っ暗なのところで撮影したのですが、それにしてもノイズが酷い…
最初は鱒飛の滝(ますとびのたき)なんですがロープが張られているのでドローンなしでその様子を撮影することが出来ませんでした。
先へ進みます。左の特徴的な崖が般若岩だそうな。
本当に日本は水が豊富ですよね。そのまま飲める品質の水が。
これがメインの吹割の滝ですね。
鳥がいるの見えます?
向こうに見える吊り橋は浮島橋。
後で渡ります。
ここで私と同じぐらいのおじさんが来て写真を頼まれ、少しお話しました。
先へ進みます。
浮島橋を渡ります。
橋の上から下流(歩いてきた道)を撮影
上流
あ!ハチの巣だ!!
なんか幟(のぼり)が見えてきました。
浮島如意輪観世音です。
御開帳されていなかったので拝見することは出来ませんでしたが、日光東照宮の造営や眠り猫で知られる名匠『左甚五郎』作の観音様がいらっしゃるようです。左甚五郎と言えば、つい先日行った雷電神社の本殿彫刻を担当した石原常八主信の祖なので覚えていました。
その時作った図w
次の吊り橋、吹割橋
橋の上から上流を撮影。非常に穏やか。
下流
渡り終わりました。なんかオベリスクみたい。
またお手洗いがありました。
詩のこみち
塞の神
馬頭観世音
こんなところを馬で通ってたんですかね…
第三観瀑台からの景色。写真だと微妙っすね。
吹割大橋まで200m
十二山神社
最後に吹割大橋を渡って散策終了!
次の旅へ行く
沼田城跡(沼田公園)ひとり旅
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。