




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
積雪!八幡平見返峠トレッキングひとり旅
の続き。
これは2023年10月25日の旅です
7:56am駐車場


おみやげ屋さんとチケット売り場の前にも駐車場あります。

舟の時間まで30分以上あるので周辺の様子を撮影

砂鉄川

大船渡線の線路が見えます。

手前にあるロータリーは猊鼻渓駅、中央奥の鉄塔みたいなのセメント工場、その左側に石灰採掘場があります。

採掘場

舟は十数隻あります。船頭さんの説明では全て手作りで、費用は300万円/隻程度だそうな。本当かどうか分かりません。

あれ?こっちの写真ってさっき撮ったっけ?

まだ時間あるな。佐藤猊巖(げいがん)翁の碑ときんさんぎんさんの手形の碑

佐藤猊巖=佐藤衡(さとうこう)は明治~昭和前期の政治家・教育者・漢学者。猊鼻渓の観光開発と景観保存に尽力。
のんびり写真を撮っていたら猊鼻渓駅から大量のインバウンドが!!

慌てて私も列に並びました(^-^;

舟1隻50名が乗船しましたが日本人は私一人。8割が台湾人。残りはそれ以外の東南アジア系。欧米人はいません。

それぞれの岩壁に色々と名前が付けられていて船頭さんが日本語(私の為だけ)と台湾語(?)で説明していました。


しかし乗船客は岩より鴨に興味を示してました。私もですが。

近付いてくるので可愛いんですよね。

舟と一緒に泳ぐ鴨たち。

毘沙門天
舟の上から硬貨を賽銭箱へ投げ入れます。

少しだけ柱状節理入ってるような。

この岩が何かに見える…ってことでみんな写真撮ってますが、それが何なのか忘れましたし分かりませんでした。

秩父の長瀞や山形の三難所もそうでしたが、船頭さんはみんなトーク上手いですね。

しばらく岩が続きます…




猊鼻渓終点船着場
ここで20分程観光する時間を与えられますが、インバウンドは誰も時間を守りませんw 恐らくそれも計算に入れた上での20分だと思います。

もう岩はお腹いっぱいですね。

取り敢えず歩きます。


大猊鼻岩

ここ含岫亭(がんしゅうてい?)で運玉(うんだま:3個100円)を購入し、大猊鼻岩の穴に向かって投げます。私はやりませんでしたが、やっている人を動画撮影しました。

20分で戻って来たのは私だけ。こんな時ぐらい少し時間にルーズでもいいと思いますが、やっぱ私も日本人なんだな(^^ゞ

日本人って電車とかがちょっと遅れただけでイライラしますもんね。時間に対して狭量な民族だわ。

次の旅へ行く
厳美渓ひとり旅~郭公だんご





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法