【伊豆】石廊崎ひとり旅



【伊豆】土肥金山ひとり旅

の続き。

これは2022年3月2日の旅です

石廊崎(いしろうざき)と読みます。

下田海鮮やまや

13:38
一昨日の帰れマンデーで紹介されていた「やまや」へ行きます。


テレビの影響ぱねぇ

もう閉まってました…テレビの影響を考慮してなかったのか、材料が足りなくなったようです(^^;

昨日の「おか田」は、もっと遅い時間に行っても営業してたんですが。

ってことで、ランチはスキップして石廊崎へ向かいます。ここも帰れマンデーでやってたので混んでるかな?

無料書籍

無料配布してる本をご紹介。サンプルあり。

石廊崎オーシャンパーク

14:09

駐車場

車はここに停めます。駐車料金は500円。広くて新しい。

ちなみに遊覧船の駐車場はここではなく石廊崎港にある石廊崎駐車場です。名称が似ていてややこしいですがオーシャンパークとは別です。

ここから歩いて9分(遊歩道を北へ600m)程度ですが、自動車で行く場合、石廊崎オーシャンパークの駐車券(もちろん当日券)を見せれば「同じ系列なので無料で停められる」と、駐車係りの人に説明を受けました。

ってことは、遊覧船の駐車券でオーシャンパークにも停められるってことですね。

ビジターセンター

自販機、ジャンクフードコート、トイレ、おみやげ、一般立入禁止エリアのガイドなどが揃ってます。


それでは石廊崎へ向かいます。遊歩道も新しい。


狛犬も新しい。

お約束、ほこりちゃんが喰われるシーン。

途中にお手洗いがあります。ビジターセンターのせいで利用者が激減し寂しそう。

やっぱ取り壊されちゃうのかな。世代交代ってやつですね。長い間お疲れさまでした。

石廊埼灯台と指向灯

見えました。奥に見えるのが石廊埼灯台ですね。

手前のは石廊埼指向灯(しこうとう)。
指向灯とは 3色の光を出しています。

船から見て安全なコースを白、右に逸れると赤、左に逸れると緑の光が見えるようになっています。

これ以外にも照射灯、導灯(どうとう)、各種標識など様々な方法で危険や安全を知らせる設備が存在します。

道路や線路、航路と同じですね。
それではもっと近づいてみましょう。


開放時間と連絡先。


この灯台は上れるのかな?


扉に鍵が掛かってました…


良い眺め…


荒波ってロマンありますよね。佐渡島に荒波ロマンって書かれたお菓子があったの思い出しました。


石室(いろう)神社

それでは先端まで行ってみましょう。石室神社参道と書かれています。


石室神社は撮影禁止だったので、そのまま石廊崎へ向かいます。


石廊崎熊野神社

これは撮影禁止じゃありませんでしたw


熊野神社とは この名前もあちこちで見かけますよね。

和歌山の熊野三山(くまのさんざん)の祭神である熊野権現の勧請を受けた神社で、旅行した時点で全国に約3,000社あります。

ここは石室神社と一括りの神社だった様ですが、神仏分離で熊野神社と称するようになったとか。

あれ?石室と熊野、どちらも神社なのになんで神仏分離と関係あるの?

って思って調べてみると、熊野権現ってのは神様だけど仏教的要素が強いみたいなんですよね。

熊野三山の本宮は西方極楽浄土、新宮は東方浄瑠璃浄土、那智は南方補陀落浄土…

ね?設定が仏教っぽいでしょ?

伊豆七島展望図


右下に伊豆半島最南端石廊崎と書かれています。

伊豆七島、ひとつも見えません。


ガメラ岩?


専業トレーダーの手法を極める

あなたには、この手法を使い続ける勇気と覚悟がありますか?

下田海浜ホテル

晩酌

16:43
今日、最初の食事。


博多あまおう


寿司


くらげとめかぶ


無塩ミックスナッツ


次の旅へ行く

河津桜ひとり旅~峰温泉大噴湯~涅槃堂

ちょーとちゃEA

眠らせてあるお金を有効活用しよう!

この旅の動画




専業トレーダーへの最短コース

ちゅーとちゃの手法&ルール全て。最も効率よくプロのスキルを身に着けるメソッド。

無料書籍をゲット

無料で配布しているトレード本を見つけたので紹介しておきます。サンプルもあります。