




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
【伊豆】黄金崎公園ひとり旅
の続き。
これは2022年3月2日の旅です
土肥(とい)と読みます。私は最初「どひ」と読んでました。
アクセス
11:14am

駐車場
駐車場が広く、金山を観光せずとも道の駅のように利用することも出来ます。

と言っても24時間ではなく、飲食店の営業時間に合わせて駐車場が開閉されるようなのでご注意ください。
道の駅風
こちらで飲食や買い物をすることが出来ます。

テーマパークとしての創業は1972年ですが、リニューアルしたようで色々と新しいです。


ここから先は入場料1,000円/大人が必要です。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
テーマパーク
門番がいます。

と思ったら人形でした。マスクしてるから分かりませんでした…


と思ってほこりちゃんを棒の上に置こうとしたら急に喋り出したのでビックリしました。
庭園散歩
貸し切りです。

金鉱石


梅が咲いてたのでほこりちゃんと。


「土肥金山坑内入口→」と書かれています。


金山奉行同


池の中央に金の像が…


さて、いよいよ坑内めぐりです。


坑内
大山祇尊(おおやまつみのみこと)と書かれています。山を削りまくるので山の神様(大山祇神(おおやまつみのかみ))を崇め許して貰うと。

佐渡金山を思い出します。当たり前ですが、色々と共通点あります。


手作業でよく掘ったなぁ~…


FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
黄金館
ぷは~!空気がうまい!

鉱山を抜けると金山資料館が現れます。


石と金属
金鉱石再び。

人形ぐらいマスク外せばいいのに…


レプリカですよね?


ジオラマ


重いし財布に入らないし持ち運ぶの大変だな。


枝銭(えだせん)


プラモデルのランナーと同じですね。
瓦斯検定器


坑内には危険がいっぱい!
こんな感じで様々な石が展示されています。


インゴット


持ち上げてみました。


ギネスに載ってるという250kgの巨大インゴット。


さすがにこれは持ち上げられません。物理的にはもちろん、持ち上げようとすると警備員さんが飛んできます。


軽く触るだけならOKらしいです。
上御用金


ほこりちゃんは荷物になってます。
上御用金とは 現在、私達は政府や地方公共団体などに税金を納めてますが、江戸時代にはそれを年貢と言って幕府や藩、旗本に対し米や金品を納めていたかと思います。
※この時代にもMMTみたいなこと言ってる学者はいたんですが、基本的には現在の主流派経済学者と同じ商品貨幣論で経済を動かそうとしていました。
上納ってのは文字通り「お上にそれらを納める」ことですよね。
また、【御用金】とは財政難に陥ったお上がその不足を補うため、民に対し臨時で上納を命じた金銀のこと。
お上に納める御用金だから『上御用金』で、上の写真はそれを運んでるシーン。
「やれやれ…」と言った感じでなんだか寂しそうでしょ?w
と言っても、納税する本人がこんな大量の金銀を運ぶ訳ないので、恐らく年貢専門の運搬業者(現在の現金輸送車や警備会社)とそれを監視する役人ってとこでしょうか。身なりが役人っぽくないですが。
そしてもしかしたら「これがあれば一生遊んで暮らせる!なんとか持ち逃げできないものか?」とか考えてるかも知れません。
そう思って見ると、今度は悪いヤツに見えてきますw
※この時代にもMMTみたいなこと言ってる学者はいたんですが、基本的には現在の主流派経済学者と同じ商品貨幣論で経済を動かそうとしていました。
上納ってのは文字通り「お上にそれらを納める」ことですよね。
また、【御用金】とは財政難に陥ったお上がその不足を補うため、民に対し臨時で上納を命じた金銀のこと。
お上に納める御用金だから『上御用金』で、上の写真はそれを運んでるシーン。
「やれやれ…」と言った感じでなんだか寂しそうでしょ?w
と言っても、納税する本人がこんな大量の金銀を運ぶ訳ないので、恐らく年貢専門の運搬業者(現在の現金輸送車や警備会社)とそれを監視する役人ってとこでしょうか。身なりが役人っぽくないですが。
そしてもしかしたら「これがあれば一生遊んで暮らせる!なんとか持ち逃げできないものか?」とか考えてるかも知れません。
そう思って見ると、今度は悪いヤツに見えてきますw
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
おみやげ
インゴット
ギネスのインゴットにクランキーチョコが入ってます。原価いくらもしないと思いますが、売値は1050円(゚Д゚)!

夫婦箸。柄の部分はプラスチック製のシールです。これで1330円。やられた!w


娘が好きな宝物発見シリーズ(420円)。ゴールド初めて見た!もしかしてここでしか買えないお土産!?


と思ったら伊豆急下田駅にも売ってました。「ここだけでしか」ってのは無理だとしても、全く関係のない駅前で売るのはやめて欲しかった(^^;
この感じだと、全国のおもちゃ屋さんで売られているのでしょう。
まぁ、みんながハワイやグアムで買ってくるマカデミアチョコレートだってドン・キホーテに売ってますし、 どこでも買える韓国のりをわざわざ韓国で買って持って返って来る人だっていますし、それよりはマシかな…
発掘の下に写ってるインゴットはおまけのボックスティッシュ。3,000円以上買うと貰えます。佐渡島の金山でも貰った記憶があります。
金箔入り珈琲飲んでみた
金箔入り珈琲(8スティックで680円)とスコップ型フォーク(1380円(460円/本))。ご覧のようにフォークはちゃちぃ小さいです。

一応「土肥金山」の刻印があるので、「ここでしか買えない」…と、思いたいw
それでは金箔入り珈琲を淹れてみたいと思います。


マキシム?普通のインスタントコーヒーに金箔が少し入ってるだけ。


実際淹れてみると思った以上に金箔が浮遊しましたが、重いのですぐ沈殿してしまいます。


沈殿した金箔は日本酒と違って真っ黒なので見えない…写真に写すの難しい。
アップして撮っても沈んでいるのは写りませんね。コーヒー飲み終わった後、底にたくさん沈殿してました。


発掘
それでは発掘を始めます。娘はなんでも喜んでくれるので助かります。

GOLDと刻印されたインゴットの形をしてます。


掘るというより彫るって感じです。


出ました。シトリンですかね。


次の旅へ行く
【伊豆】石廊崎ひとり旅










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法