




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
やること減らして楽になったけど幸福度が下がったの続きです。
最適化してるかどうかより、考えてるかどうかの方が重要
最適化する=よく考える


『楽して稼ぐ』ってテーマで始めた記事なのに、殆どオプティマイザーの話しかしてないじゃないか。


って思われた方。正解!


この考え方が習慣化すると、節約もビジネスも自然と上手く行くようになるもんだから仕方ない。


これさえやれば、誰でも桁違いの大金持ちになれる!


ってことじゃないけど、人並み以上には質の良い人生を送れるようになる。


何も考えてない人の方が多いから、少し考えるだけでも一歩抜きん出るってことね。
ただ捨てる=あまり考えない


それを捨てる(減らす)理由は?そのサービスを選ぶ理由は?


余計な手間やコストを減らせるから…


手間を減らしてどうしたいの?


減った手間の分を他のことに使って可能性を広げたい。収入を増やしたい。


ってことだと思うので、もし…


捨てても何も得られない…


ってことならやる意味が無い。


だから単に物を減らすミニマリストではなくオプティマイザーになりましょうと。


減らす事と得る事をセットで考えるのがオプティマイザーってことね。
価値観の問題なので、どちらが正しいとかではありません


ミニマリストな俺は月10万円で生活してます!月収15万円あるので毎月5万円貯金してます!


それはそれで結構なことだと思います。


私は生活費に月100万円掛かります。ちなみに月収は150万円。余った50万円は投資に回しています。


どちらも収入の2/3が生活費ですが、あなたはどちらになりたいですか?


大きなお金を出入りさせるのって、精神的に疲れるんですよね…


私は質素に暮らしたいので…


って人もいるので、好みの問題もあるけど後者を選ぶのがオプティマイザー。


投資もトレードもビジネスも支出をケチればチャンスも減りますよね。例えばスマホ。


ガラケーでも特に不便さは感じないし、今のままでいいや。節約節約。


えー、スマホがあればこんなことやあんなことが出来てビジネスチャンスも広がるのに勿体ないなぁ~。


とか。確かに出費は抑えられるかも知れないけど、同時に収益の機会を失う。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
ずっと考え続けるのは疲れると思うので、出来るところからやればいいと思います
お金で買える時間と買えない時間


また、時間はお金のように貯金(貯時間?)したり増やしたり出来ませんよね。


どんなに偉くても金持ちでも1日は24時間しかないからな。


利息も付かないし。


でも、将来失われる可能性のある時間をお金で買うことは出来る。


性能の良い耕耘機に投資して農作業に掛かる時間を節約したりとか。


でも既に失われてしまった時間は買うことが出来ない。


だから…


「何かを減らす」ってことのためだけに時間を使うなんて勿体ないよ。


って考える。オプティマイザーは。
ちなみに私は整理整頓が好き


減らした結果、何も得られないと…


あぁ…無駄な時間を過ごしてしまった…


って思っちゃうのね。


そう。そしてそれが減らす事だけで満足してしまうミニマリストの罠でもある。


つまりミニマリストは何も得られない時間を多く過ごしている可能性が高いってことね。


得ることより減らす事を重視してるからね。


それを分かってて生活に満足してるならそれでいいと思うけど。


でも、投資家やトレーダー、ビジネスマンには向いてない。
所有疲れ~資産は持ってるだけでリスクになる


お金を借りて不動産を買う人もオプティマイザー的思考よね。


そうだね。


駅前に900万円で中古マンション売ってる!外観はボロいけど100万円で内装だけでもリフォームすれば家賃7万円で貸せるだろう。


って考えると、年84万円の家賃収入だから年利8.4%。


管理費、修繕費、仲介料、固定資産税…あと空室のリスクもあるから…


ってことを細かく計算し…


頭金は500万円あるから、金利3%以下で残りの500万円を借りられれば心配ないだろう!


ってなる。路線価が高騰したり暴落したりするリスクはあるけど、そこは投資なので受け入れる。


株やFXと同じね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
無駄を減らした後、何に使うか?をセットで考えよう
浮いた時間を再利用


話を戻すと、時間は楽天ポイントのように溜めておくことが出来ないので、常に最適化を意識してないといくらでもムダに出来ちゃう。


所有物を減らした!サービスを利用して自分の時間や労力も減らした!1日2時間捻出した!


ってやったとしても、その空いた2時間で…


暇だったからメルカリ眺めてたら、つい色々買っちゃった!


ってやったら意味ないですよね。


メルカリでムダ遣いするために時間を捻出したのかよ…


ってなるもんね。


むしろ時間を捻出しない方が良かったな。


もし時間が浮いたらどうやってそれをプラスに変換しよう?


をセットで考えて、初めて『最適化』って呼ぶのね。
ゲームよりビジネス本の方が安いのにゲームの方が売れる


メルカリで不用品を売るってなったとき…


もし売れたらそのお金でビジネス本を買って勉強しよう!


って考えるか…


売ったお金でそのまま中古ゲーム買おう!


って考えるかの違いね。


で、ゲームが終わったらそれをまた売ってゲームを買うんだろ。


負のスパイラルね。
私は両方買うがね。Amazonだけど


ゲームばかりしてる自分を擁護する訳ではありませんが…


俺は大好きなゲームをやるために時間を捻出したんだ!


って場合はいいと思います。


その目的のために頑張って時間を作った訳だからね。


そうなんです!


なんとなく時間が空いたから暇潰しにゲームでもやるか~


って行き当たりばったりなのがダメだと言っているのです。


好きなこと、楽しいことに時間を使うな!使える時間は全て自己投資かビジネスに注げ!


みたいなストイックな人生じゃ、何のために生きてるか分からないもんね。


そう。それに息抜きしないと良いアイデアも出ないですしね。


上手いことゲームしてる自分を正当化したな。
本当に忙しいのかな?


って言うのも…


忙しい…時間が無い…


って人の多くが、スマホを弄ったり何となく過ごしてることが多いような気がするのです。


何かをやるにしては中途半端な長さのスキマ時間が多い人って結構いるわ。


細かい予定がゴチャゴチャ入ってるとそうなるのよね。


予定が多いとそれだけ移動も増えるしね。


マルチタスクの罠ってやつですか。


時間って目に見えないからしょうがないわ。
部屋の散らかりは気付きやすいが…


時間を無駄に使ってるな~


ってのも…


部屋が散らかってるな~


ってのも、スペースを無駄に使ってるって意味では同じ。


時間的なスペースと空間的なスペースね。


うん。で、部屋が散らかってるってのは目に見えるから…


そろそろ片付けないとな~


って気付くことが容易いし、何をどうすればいいのかも明確。


整理整頓すればいいだけですしね。
時間が散らかってることには気付きにくい


ところが時間の場合、そうはいかない。


スマホを弄ったりボーっとしてることに気付けないってことです?


それは気付けるだろ。


スマホで時間を浪費する方がまだマシよ。


え??


一番の問題は、どうでもいい仕事を沢山積まれて…


毎日こんなに仕事をこなして、忙しいけど充実してるな~


よし!今月の残業、100時間超えたぜ!頑張ったなぁ!達成感あるなぁ!


って錯覚してしまうこと。


時間を気にせずがむしゃらに働くと、どれがどの成果にどれぐらい貢献してるのか見えなくなるからね。


そ。なんとなく満足しちゃうから振り返ることもない。ゆえに無駄に気付けないと。
人間関係の損切りで自由を手に入れろ!










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法