とおりゃんせ発祥の地!三芳野(みよしの)神社ひとり旅



2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。

旅トレーダーによるFX教材

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法

著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
川越城跡ひとり旅

の続き。

これは2024年9月10日の旅です

川越城の築城により神社が城内に含まれることになり、パンピーは気軽にお参りすることが出来なくなってしまいました。


しかし民の思いを無下にする訳にはいかないので、どうしてもお参りしたければ入っていいよ。途中、細い道があるけどね。

あ、それとスパイ防止法があるから入るのは簡単だけど外に出るときは厳しいチェックあるから。

行きはよいよい 帰りはこわい

それでも良ければ入っていいよ。

10:12am
拝殿、幣殿、本殿…屋根の神紋は左三つ巴。社務所は無く神職も常駐していません。御祭神は素盞烏尊、奇稲田姫命、菅原道真、誉田別尊(応神天皇)。


拝殿
提灯やお賽銭箱には梅鉢紋。梅鉢紋と言えば天神様。天神様と言えば菅原道真。


右の小さな祠は大黒社


蛭子社


蛭子社の右奥にも小さな祠がありますね。


お稲荷さんのようです。御幕(おんまく)には左三つ巴。


下にある瓦にはオーブと炎?


手水舎は左三つ巴


右からわらべ唄発祥の所の碑、川越城七不思議の碑、川越城の七不思議の説明。


写真では伝わりませんが、セミの声が凄いです。


初雁公園と繋がっています。


次の旅へ行く

川越菓子屋横丁ひとり旅



旅トレーダーによるFX教材

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法