




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
心のお財布~タクシーとマイカー、どっちがお得?の続きです。
維持費の掛かるマイカーを何台も所有する理由
経費を増やして節税した方が得する変な制度


でもよ。カネに厳しいはずの経営者が高級車を何台も持ってたりするよな?


コスト意識の低い経営者ってことかしら。すぐ倒産しそうね…


実は逆なんだ。コスト意識が高いからこそフェラーリやポルシェを所有してるんだと思うよ。


どう言うことだ?普通の車より維持費が掛かるのにか?


そう言うのを考慮しても所有するメリットがあるってこと、つまり…


節税対策ね。


あぁ…経費削減の逆ね。
中途半端に売り上げ伸ばすぐらいなら節税対策した方が儲かる仕組み


そう。日本って税法上、利益が出れば出るほど税率も上がりますよね。


累進課税…だからムリに使うのね。


予算が余ったから同じ場所を掘ったり埋めたりするアレみたいなもんか。


それは来年度の予算が減るのを防ぐのが目的だからちょっと意味が違うわ。
価値の下がらない時計やスポーツカーは節税に利用されやすい


更に具合が良いことに、フェラーリやポルシェって値が下がりにくいんです。


今まで生産されたポルシェ、9割が現役って聞いたことがあるわ。


今までって、創業以来って事か?


そうよ。70年以上前に販売された初代フェラーリですら600万円以上で取り引きされているわ。


状態によっては1千万円を超えてるね。


ひぇ~、最新のテクノロジーがてんこ盛りな今の自家用車より高いってか。


マニアにとって性能は二の次なんでしょ。


そう言うこと。人気のあるクラシックカーは値が下がらないし、買い手が必ず見つかるから資金を逃がすのに丁度いいんだ。


だから賢い経営者は儲かってるときにそう言う車を買っておくのね。


もちろん経費で。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
減価償却を利用した節税対策
自動車の減価償却


自動車って言うのは減価償却が大体6~7年ぐらい。


減価償却ってなんだ?


経年劣化によって帳簿上の価値が下がることよ。


もちろん、実際の市場価値とは無関係だよ。


ほ、ほほぅ…よく分からんが、まぁいいや。
税制上の評価額と市場原理で決まる価格に相関は無い


で、償却が終わると帳簿上の金額が1円とかになり、殆ど無価値になると。


でもマニアのような欲しがっている人を探せば高く売れるのよね?


そう。買ったときと同じか、それ以上の値で売れることだってある。


古ければ古いほど価値が上がる…骨董品みたいね。


感覚としてはソレと同じだね。
外貨預金ならぬ外車預金


で、会社が傾いてきたときソレを売ると。


その通り。会社が赤字なら売却益が出たとしても相殺されて税金掛かからない…と言う仕組み。


貯金みたいなもんだな。ポルシェ貯金。


かなり話が逸れましたが、そう言う目的でマイカーを所有するなら別だけど…


そうじゃないならマイカーは不要ってこと。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
なぜ貧乏人はありのままの自分を受け入れず見栄を張るのか?
ベンツやレクサス、BMW程度の量産車でドヤ顔する恥ずかしい民族


話は変わりますが、ファストフードやコンビニに停まってたらニヤニヤするしかない車のお話をしましょう。


せっかく戻ってきたのに、また話が逸れるのかよ…


まぁ、そう固いこと言わずに…ロールスロイスってありますよね。


地方豪族とかが…


ドヤッ!


って感じで乗ってるアレね。


4~7000万円するから、ベンツやレクサスで粋がってる人も平伏すわ。


その辺のチンピラや中小企業の経営者なんかじゃ背伸びしても手の届かないヤツ。


つまり、本物の金持ちが乗る運転手付きのアレね。


そんなロールスも…中古だとメチャクチャ安いんですよ。


そうなのか?なんでだ?


ロールスロイスを買うような人ってどんな人だったかしら?


金持ちだろ。ハッタリや見掛け倒しじゃなく、本物の金持ち。


ですよね。ベンツのような大衆車には見向きもしないレベルのお金持ち。
貧乏人のコンプレックスまる出し


分かったわ。つまりロールスを中古で探す人がそもそもいないってことね。


そう言うこと。中古市場にはロールスの需要が無いんです。大衆車のベンツと違って。


運転手付きが前提の車だし、日常で乗るには不便だものね。


確かにアレでスーパーやコンビニ行ったら目立つな。高級ホテルならまだしも。


ベンツ程度なら吉野家やコンビニに停まってるのをよく見かけると思います。


でもロールスは見たことないな。吉野家で。


だから中古のロールスが安いのね。


運転手雇うようなヤツがガリバー行くとこ想像できないもんな。


自分の足で車を買いに行くことすらしないでしょうね。
古い型の高級車を見るとニヤニヤせずにいられない


と言うことで、ロールスは型落ちすると極端に安くなるんです。


ロールスを見掛けたら後ろにある型番を見てみるといいわ。


見てどうするんだ?


検索するのよ。


で、それが結構古い型番だったりすると…


アレアレアレ…?


腕時計とかも流行に左右されて価値がどんどん下がって行く物もあれば、風化しない物もあります。


節税対策でポルシェを何台も買う経営者みたいなことをするなら、値段が変化し難い物を儲かった時に買っとけばいいのね。


で、お金が減ってきたら売ると…


問題はスポーツカーが経費として認められるかってとこね。
少ないお金で富豪に見せるテクニック










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法