




秩父ひとり旅~寺沢川~弟冨士淺間神社~虚空蔵岩の続き。
これは2021年11月16日の旅です
Contents
羅漢山・花園御嶽山
長野県~岐阜県に跨る御嶽山(おんたけさん)を彷彿とさせますがもちろん違います。今回は行きませんでしたが、花園御岳(みたけ)城跡として知られています。【嶽・岳】の使い分けに注意が必要ですw羅漢山(標高215m)と花園御嶽山(標高247m)、別の山の様ですが明らかに融合してるし歩いてると自分がいまどっちにいるのか分かりません。
その近くの円良田湖(つぶらたこ)も車では行ったのですが、釣り客以外が停められる場所が見付からず、道路工事も多かったので途中で引き返しました。
少林寺
8:22am
ほこりちゃん(左下)も修行に来ました。
24時間駐車場無料
トイレあり
平日の朝のお寺…静かで厳かな気持ちになります。


前日行った浅間神社と同じように、お寺の左脇から遊歩道へ入れます。

イノシシに注意!

クマ鈴は持ってるんですが、イノシシ鈴は持ってないんですよね…
五百羅漢と千体荒神
こんな感じの道がひたすら続きます。脇に並んでいるのは五百羅漢です。

スマホカメラは暗い所が苦手。

説明

頂上です。

ここから円良田湖方面へ降りると千体荒神が見られるのですが、今回は行きませんでした。ほこりちゃんは中央にいる菩薩の左手上です。
千体荒神(参考)

御嶽信仰いろいろ
御嶽山の名称通り山頂には御嶽(みたけ)神社があります。この社名もあちこちで見かけますよね。
これは修験道の神である蔵王権現(ざおうごんげん)を祀る神社で、総本社は吉野金峰山寺(きんぷせんじ)の蔵王権現堂にあります。
また、同じ蔵王権現を起源としていても、木曽御嶽信仰に基づく場合はそれ以外と区別するため「おんたけ」と読ませます。長野県のも「おんたけ」ですね。
ここだけの話ではありませんが、神仏習合や神仏分離に巻き込まれたややこしい神社ですw
ややこしさはこれだけではありません。
同じ埼玉県である飯能市の秩父御嶽神社は信州木曽御嶽山を本山と仰いでいるので「おんたけ」です。
秩父だからと言って油断は出来ないのです!
これは修験道の神である蔵王権現(ざおうごんげん)を祀る神社で、総本社は吉野金峰山寺(きんぷせんじ)の蔵王権現堂にあります。
また、同じ蔵王権現を起源としていても、木曽御嶽信仰に基づく場合はそれ以外と区別するため「おんたけ」と読ませます。長野県のも「おんたけ」ですね。
ここだけの話ではありませんが、神仏習合や神仏分離に巻き込まれたややこしい神社ですw
ややこしさはこれだけではありません。
同じ埼玉県である飯能市の秩父御嶽神社は信州木曽御嶽山を本山と仰いでいるので「おんたけ」です。
秩父だからと言って油断は出来ないのです!
無料配布してる本をご紹介。サンプルあり。
長瀞(ながとろ)ライン下り
9:44am
駐車場について
駐車場は周辺に多数あります。私は駅前(東側)の長瀞ライン下り駐車場(500円)に停めましたが、ライン下りやロープウェイを利用する観光客に無料で提供している場所もあるようでした。
チケット売り場
チケットもあちこちで販売されているようでしたが、私は長瀞ライン下り駐車場の脇にある↓ここで買いました。秩父鉄道 長瀞遊船発行

船に乗ります
準備中
ラフティングとは比べ物になりませんが、迫力あります。

今日は穏やかな方らしいですが。

台風19号のとき、あの崖が水没するぐらい水位が上昇したそうです。

金石水管橋
歩行者専用の橋。
自転車も通ってますが。

それにしてもいい天気です。
長瀞オートキャンプ場
平日ですがそこそこテントが張られています。
GWなどのシーズンは端から端までギッシリ埋まるようです。
岩スレスレを通ります。

終わったらトラックで元の場所へ。

船着き場にマイクロバスが待機してくれていますので、それに乗って戻ります。
送迎バスで長瀞駅に戻ってきました。

あなたには、この手法を使い続ける勇気と覚悟がありますか?
宝登山(ほどざん)ロープウェイ
10:23am

道を間違えて寳登山神社(秩父三山)に着いてしまいました。
宝登山麓駐車場。ご覧のように無料シャトルバス(長瀞駅⇔宝登山ロープウェイ)があります。

私は駅から歩いてきましたが、観光で歩くと損する基礎疾患をお持ちの方はご利用ください。
山麓駅

のりば。チケットもここで買います。

クレジットカードは使えませんでした。

猿

猿が鹿(ばんび)と擦れ違います。

山頂駅
11:18am
ほこりちゃん乗ってます。
景色

つつじ園…の筈なんですが。

宝登山山頂
497.1m
右側の丸太上。
山頂からの景色

11月ですが暑いです。半袖Tシャツ1枚で散歩しました。
宝登山臘梅(ろうばい)園、梅百花園
時期じゃないですが少し咲いてます。
時期ではない、しかも平日でそこそこ混雑しておりましたので、時期になったら大変混雑すると思います。
秩父出身の知り合いが「ライン下りぐらいしかない(だからライン下りはいつも混んでる)」と失礼なことを言ってましたw が、ロープウェイも混雑していました。
とはいえ、「(乗るのに)次の箱を待たなければならない…」って程には混んでいませんでしたが。
しかし帰り(12時頃)に山麓駅を下りたとき、1回ではゴンドラに乗り切れないぐらいの行列が出来てました。ベビーカーを転がしている大所帯の家族とかもいました。
天気だけでなく、時間帯も大きく関係しているようです。やはり朝がいいですね。
とはいえ、「(乗るのに)次の箱を待たなければならない…」って程には混んでいませんでしたが。
しかし帰り(12時頃)に山麓駅を下りたとき、1回ではゴンドラに乗り切れないぐらいの行列が出来てました。ベビーカーを転がしている大所帯の家族とかもいました。
天気だけでなく、時間帯も大きく関係しているようです。やはり朝がいいですね。
ちちてつ長瀞駅売店
12:32長瀞駅前に戻ってきました。「ちちてつ」が気に入ってしまいました。

子供の頃、この指人形がうちにありました。

私はずっとこのカエルを『ケロリン』と呼んでいましたが、会社が違いました(^^ゞ
ケロリン vs ケロちゃんコロちゃん
興和株式会社が、「魚を食べて蕁麻疹が出てもレスタミンコーワを飲めば『ケロリ』と治る!」ってことで、ケロリ→カエルのキャラクターになったと。
初登場は1949年で、1977年のケロちゃんコロちゃん登場まで特に呼び名は無かったようです。

「よし!ケロリと治るから『ケロリン』にしよう!」
と思ったとしても、内外薬品株式会社に商標登録(1955年02月15日(出願1948年06月21日))されていて無理だったんですね。
その内外薬品も戦前から商標の問題に頭を抱えており、類似品(ケロサン、ケロゲン、ケロチン、ケロトン、ケロリ、ケロリー)を製造する業者に対し注意広告を何度も新聞に掲載し、時間を掛けて解決してきたようです。

現在では「ケロリン桶」が食品や酒類を提供する器として利用されている…という問題があり、富山めぐみ製薬が注意喚起していました。
悩みが尽きません(^^;
ケロちゃんコロちゃんとゆかいな仲間たち。初登場は1949年で、1977年のケロちゃんコロちゃん登場まで特に呼び名は無かったようです。

「よし!ケロリと治るから『ケロリン』にしよう!」
と思ったとしても、内外薬品株式会社に商標登録(1955年02月15日(出願1948年06月21日))されていて無理だったんですね。
その内外薬品も戦前から商標の問題に頭を抱えており、類似品(ケロサン、ケロゲン、ケロチン、ケロトン、ケロリ、ケロリー)を製造する業者に対し注意広告を何度も新聞に掲載し、時間を掛けて解決してきたようです。

現在では「ケロリン桶」が食品や酒類を提供する器として利用されている…という問題があり、富山めぐみ製薬が注意喚起していました。
悩みが尽きません(^^;

リアルチャート解説動画が全て無料!
合角(かっかく)ダム
吉田元気村
13:37ダムカレーを食べに来ました。

グーグルでは営業中となっていたのですが、火・水曜は定休日と書かれていました。

ちゃんと公式ページを確認しないとダメですね。
私はまだちゃんとしたダムカレー(↓こういうの)を食べたことがありません。

日本のカレーは植物油脂などの添加物・化学物質が山盛りなので普段は食べないのですが、これは映えそうですね。
名称に「ダム」を冠しただけで、何の工夫もない普通のカレー(ガッカレー(がっかりなカレー))を提供する詐欺店もあるのでご注意ください。
ここでは他にやることがないので石でも撮影して帰ります。
ほこりちゃんは石の上。
小鹿野町 倉尾ふるさと館
13:46
駐車場とトイレは24時間開放されてるようです。
元気村の元気がなかったので食堂をサクッと探し、ここに辿り着きました。

やってるかな・・・のれんは出てるけど。

5歳ぐらいの男の子とお母さん(お店の人)がいました。

お母さんが大音量でテレビを観ていてなかなか気付いて貰えませんでしたが、なんとか入ることが出来ましたw
スタミナ定食 700円

合角漣(かっかくさざなみ)大橋
映えポイントらしい大きな橋があるというのでドライブレコーダー(スマホ)を準備。
そしてそれに向かう柳平橋↓を渡ろうとすると…

関係車両以外進入禁止
ってことで、合角漣大橋には行けませんでした。この橋が繋ぐ道路には迂回路がありますので完全に封鎖されているようでした。
元気村を始め、合角ダムでは何も出来ませんでした(;・∀・)
15:34
まだ早いですが旅館で晩酌。

また明日…おやすみなさいzzz
次の旅へ行く
秩父ひとり旅~琴平ハイキング~橋立鍾乳洞~羊山公園
パンローリングの本100冊分の手法。無料です。
秩父旅行の動画





ちゅーとちゃの手法&ルール全て。最も効率よくプロのスキルを身に着けるメソッド。
リアルチャート解説動画が全て無料!
無料で配布しているトレード本を見つけたので紹介しておきます。サンプルもあります。
【期間限定】ちゅーとちゃオリジナルのEA469本が無料!パンローリングの本100冊分の手法/全ロジック公開
パンローリングの本100冊分の手法が盛り込まれています。無料でゲット出来る期間限定キャンペーン実施中!