【世界遺産】今帰仁城跡でお花見ひとり旅



2025年9月のお知らせ 講座を受講してから1ヶ月で元を取った方からお礼のメールを頂きました。このように、集中すれば短期間で結果を出せる人もいます。あとはやる気スイッチ押すだけ。

『クロス円という特殊な通貨ペアを利用して稼ぐ手法/クロス円でトレードするメリットと注意点』を配信しました。

旅トレーダーによるFX講座

雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。

著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
【お花見】八重岳桜の森公園ひとり旅

の続き。

これは2025年1月30日の旅です

今帰仁城跡で「なきじんじょうあと」と読みます。沖縄っぽく言うと「なきじんぐすくあと」ですかね。「今」は英語で「now(なう)」なので、なうきじん…なきじん…と覚えました。

11:03am
駐車場
県道115号から入ろうとしたら係員に「こっちからは入れない」のようなゼスチャーをされたので、国道505号に一旦出て東側の道路から入りました。


満車って訳でもなく、どうしてあちらから入れなかったのか未だに不明です。


取り敢えず桜でも撮影するか。



駐車場から森へ続く階段がありますが、こっちじゃありません。


明らかにこっちですw


99%がインバウンドです。日本語が聞こえてきません。


パンフレットを受け取るときも「日本語のをお願いします」と言う必要がある。


いつからこんな日本になってしまったんだろう。


城壁がクネクネしていて、前日に行った座喜味城跡に似てます。


古宇利殿内(フイどぅんち)
沖縄の方言で古宇利(こうり:沖縄本島北部に位置する小さな離島)の事をフイと呼ぶ。この祠は今帰仁村唯一の離島である古宇利島の方位を向いていて、島民が島からここに向かって遥拝する。


ガジュマルかな?


今帰仁城、別名北山城(ほくざんぐすく)は、14世紀の琉球王国以前に存在した北山王の居城であった。


ここにいるインバウンドの何割が琉球の歴史に興味あるんだろう…


かくいう私も「映える写真が撮れればいいな」って程度の観光客ですけどねw


カーザフ
城壁が崩れてしまったのかと思いましたが、そうでは無いようです。カーは川、ザフは谷間を意味するとか。


桜は五分咲きかな。



足が不自由なのに海外からこんな所まで…


普通に辛そうにしてるんだけど…リハビリなんだろうか?世界遺産で。


主郭、いわゆる本丸があった場所には礎石が残っています。


良い眺めです。




一旦城の外に出て…


車道から戻ります。車両通行止めになっている為、一般車は来ません。


パパイヤ


外から見る城跡もなかなかです。



最後に緋寒桜を撮影して…


次の目的地へ行きます。


次の旅へ行く

平日なのにインバウンドだらけで断念!沖縄美ら海水族館&国営沖縄記念公園エメラルドビーチ



旅トレーダーによるFX講座

雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。