




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
FXは知識と手法と成功体験が全て!の続きです。
Contents
なぜ環境認識が上手くいかないのか?
インジケータに頼ると環境認識が複雑になる

みぐらとりさんのチャート画面ってさっぱりしてますよね。

って良く言われます。以前の記事や動画でも…


インジケーターとかに頼らなくても、例えばこの戻りの波が形成されたとき…
- トレンド転換するかどうか分かりませんけど…
- 転換するとしてもある程度の時間が掛かるので…
- ブログの逆張りに関する記事を読んで頂ければ…

みたいな話(環境認識)をしたと思います。


だから直近5日間はパズルを当てはめるように問題なく獲ることが出来たと。

何も難しいことはやってないわね。
チャートをアートにしたら本当の環境が見えなくなる

私だってやろうと思えばインジケーターをごちゃごちゃ表示して魔法のようなことも出来ますよ。
- ここがこうなってクロスしてどーのこーの~
- ボリンジャーバンドがうんたらかんたら~
- 移動平均線に接近したから~

…みたいに。でもインジケーターってパラメーターによってどうとでも変化するので…

【クロスした】ことにどんな意味があるんですか?

【接近した】って言われても…平均値なんで乖離したら接近してくるのは当たり前ですし…

って言うか、パラメータをちょっと変えたらクロスも接近もしてないんですけど?

ってなっちゃう。だから私は基本的にローソク足しか見ないようにしてるんです。

ローソク足もインジケーターだけどな。
ボラティリティ(画面サイズ)が変化しても環境認識に影響しないよう注意

後はこんな感じで意識されてそうな場所や攻防のあったところに印を付ける程度で…


グリーンの水平線ってなんです?

100pips毎に自動描画してる線です。

キリ番は意識されやすいからね。

これを普段から描画しておくとボラの変化に気付けるんですよ。

単位期間当たりの値幅が変わるとチャートが上下に伸縮するからね。

そう。だからグリーンの水平線の間隔が狭くなって来たら…

ボラティリティが高くなってきたな…利を伸ばすチャンスだ!

広くなって来たら…

調整局面かな…逆張りでサクッと頂くか…

みたいに気付ける。

チャートって画面サイズに合わせて伸び縮みするから気を付けないと値幅の小さなレンジがあたかも乱高下してるように見えちゃうのよね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
リスクゼロのビジネス
行って来いで含み益が吹っ飛ぶなんて日常茶飯事だから慣れましょう

と話してる間にユーロドルが「ここ」の高値を超えました。


次に意識されるのは「あそこ」ね。

「ここ」でショートしてポジションをまだ保有してた人は…

建値撤退になっちゃった…

ってなるか

ギャー!含み損になっちまった!

って感じで現在も苦しんでいる最中…または損切りですかね。でもそれでいいんです。
リスクゼロのビジネスやりたければFXやめて葉っぱビジネスでもやればいい

損切りのどこがいいんです?

きっと【損切り】って言葉がよくないのね。

耳にタコだと思うんですが、なかなか「損切り=経費」ってのが腑に落ちない人が多い。

他のビジネスだと将来の利益に繋げるため…
- 飛行機に乗ろう
- 人を雇おう
- 材料を仕入れよう

って抵抗なく経費を使うのにトレードとなると経費ゼロで利益を得ようとする。

FXも物販も仕組みは同じなのにね。
- 物を仕入れる。
- 仕入れより高く売れる物もあれば赤字になる物もある。
- すべて売り切ったとき、トータルでプラスになっていれば黒字決算&納税。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
含み損を抱えたらやるべきこと
含み損を抱え過ぎて資金がロックされる件について

個別の商品を見れば利益になる物も損する物もある。

売れ残って処分するしかない物や追加費用が掛かってしまう物もあるかも知れない。

でもビジネスで大事なのはすべての商品から利益を得ることではなく、トータルで利益を残せるか…

出来れば継続的にな。

FXもせどりも全部の商品(エントリー)から利益を得ようとする人は資金効率が悪くなってるハズよ。

全ての商品を仕入れより高く売るんだ!

なんてやってるとどんどん在庫が増えていき…

在庫を保管する場所がない…引っ越すかトランクルームを借りるしか…

なんてことになる。

在庫(含み損)を抱え続るにも経費が掛かるからな。
在庫処分セールでポジション整理

物が増えれば必要なものを取り出すのにも時間(=コスト)が掛かるようになるしね。

そう。物販で成功してる人は…

売れないな…

と思った在庫をさっさと処分してます。

在庫処分セールで早めに損切りするってことだな。

ここでも捨てる勇気が役に立つのね。

損したくない…

とか言っていつまでも未練たらしく在庫(含み損)を抱えていると…

管理コストばかりが増えて破綻すると。

小さな損を受け入れ、稼ぐことより大怪我しないことにフォーカスした人が勝ち残る…

勝ち組トレーダーそのものじゃないか。
億り人が使ったFX手法を公開!ナンピン両建てマーチンゲール関連動画





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法