




2023年12月のお知らせ
『超フラクタルになってる!ポンドドル予想その後/ストップを広く取りつつR倍数を高めるテクニック/ビットコインの懸念』を配信しましたのでご確認お願いします。
為替全体のボラティリティが上昇しています。これから更に大きく動くことになるかと思います。ボラティリティの大きな相場は初心者にとって怖いかも知れませんが、しっかりと準備をしているトレーダーにとっては願ってもないチャンスです。
為替全体のボラティリティが上昇しています。これから更に大きく動くことになるかと思います。ボラティリティの大きな相場は初心者にとって怖いかも知れませんが、しっかりと準備をしているトレーダーにとっては願ってもないチャンスです。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
人間関係の損切りで自由を手に入れろ!の続きです。
Contents
経験を含めた全てのリソースを使って人生の生産性を上げる
オプティマイザーは時間に対する投資家である

繰り返しになりますが、経済的に成功したいならミニマリストよりもオプティマイザー。

経済的な成功に必要なのはムダを減らすと同時に、持っているリソースを使って利益を最大化することだからね。

そう。だからオプティマイザーはリターンが期待出来ることに対しては時間もコストも惜しまない。そこがミニマリストと大きく違う。

掛けた以上のリターンが期待出来るなら積極的にリスクを取る…投資家そのものね。

期待値がプラスなら積極的にリスクを取ってエントリーする…みたいな感じか。

トレードにも活かせそうな考え方ね。
人生に無駄は無い!活かすも殺すもあなた次第

そうなんです。逆にトレードの考え方を生活や他のビジネスにフィードバックすることも出来ます。だから、もし…

トレードを何年も頑張ってるのに結果が出ない!もう諦めようか…でもそうすると今までの経験が無駄に…

って悩んでる人にとって、これは朗報なんです。

トレードを諦めたとしても、それまでの経験は決して無駄にならないからってことよね。

そう。決して慰めではありません。人生に無駄なんてないんです。

無駄だったと思い込めば無駄になるけど。

活かすも殺すも本人次第ってことね。どんな経験も。
全部つながる!トレードと節約と副業とオプティマイザー

人生に無駄な経験なんてない!

ってのが本当なら、逆に…

チャレンジしないなんて勿体ない!

ってことになりますね。

そういうこと。何かにチャレンジして思い通りに行かなかったとしても、その経験を通じて何かしらの理解は深まってますよね。

上手く行かない方法を見付けた(エジソン)ってやつね。

物は言いようだな。
成果が保証された研究なんて存在しない

物事って思わぬところで繋がってるから、どこで何が役に立つか分からないし。

そう。だからこのブログではトレードやメンタル以外にも節約や副業、遺伝子の話までしてるんです。

お金の勉強会(YouTube)とかもな。

例えば今回の話には節約のノウハウが応用出来る。

効果的に節約し、余ったリソースを再利用する…とかの部分ね。

そのリソースをどう再利用するか?って時、副業のノウハウが役に立ったり。

おぉ…どんどん繋がりますね。

そんな感じで、トレードを通じて得た知識や経験も人生のどこかで必ず役に立つわ。必ず。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
ビジネスにならない趣味が『本当は趣味じゃない』理由
ただの暇潰しでやってるのは『趣味』と言わない

最後に、「趣味で稼ぐ」について補足。

趣味をビジネスにしたら楽しくなくなっちゃう。

って言い出す人がいるかも知れませんが、それは言い訳です。

趣味を楽しみながら極め、別の場所でそれを利用して稼ぐ…って切り離すことも出来るしね。

もっと言うと趣味にリソースを使うことと自己投資ってのは実は同じ。

オプティマイザーに言わせれば。

例えば自己投資と称して英語を学んだり資格を取ったりするのは、誰かに対し知識や技術力を提供し、対価を得るためですよね。

腕を磨くのは効率よく稼ぐためってことだな。
自己投資と自己満足の境界

でも、英語を学ぶ目的が…

海外旅行で現地の人と喋れるようになりたい!洋画を字幕なしで観たい!

ってことなら、それはただの自己満足。

オプティマイザーの観点からするとそれは捨てるべきタスク。

何が違うか分かります?自己投資と自己満足の違い。

身に着けたものを誰かに提供するかどうか?

いえーす。誰にも提供する予定の無い自己『投資』は投資と言わない。何も回収できないから。

誰にも提供しなければお金が生まれない。お金が生まれないところにリソースを使うのは『投資』と言わない。なるほどね。

だから…

どうすれば誰かに価値を提供出来る形になるかな?

ってことを考えない『ただの趣味』は、捨てるべきなんです。まだ成功してないなら。
人生横ばい!多趣味の無趣味な人々

1つぐらいはそういうことを気にしない、息抜き専用の趣味があってもいいと思います。疲れちゃいますから。

どっぷりハマって多くの時間を浪費さえしなければね。

リラックスすると良いアイデアが浮かんできたりするし。

はい。でも…

好奇心があり過ぎて、あれもこれもやりたくなっちゃうんですよね~

みたいな、いわゆる多趣味の無趣味っているじゃないですか。オプティマイザー的にはこれが一番良くない。

欲張りなのか節操がないのか、趣味が散らかっちゃうのね。

ミニマリストの真逆だな。

ん~、でも好奇心旺盛で、色々なことにチャレンジするのって良いような気がしますけど。

そういう部分もあるんですが、結局、全部中途半端だから何かに対し理解が深まることもないし気付きも得られないんですよ。

それぞれの理解が浅いから別のところで応用することも出来ない。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
遊びだって極めれば尊敬されるしビジネスになる
最低でも他人に教えられるレベルまで頑張ろう

それって、FXの手法を身に着けるときいつも言ってることね。

あの手法とこの手法と…通貨ペアはアレとコレと…

って最初から欲張ると、いつまで経っても勝てるようにならない。

全部中途半端になるからね。だから何か1つのことに熟練し、成長曲線が逓減してきて…

今までと同じこと続けててもこれ以上の成長や気付きは無さそうだな…

ってなって初めて…

よし!新しい風を取り込もう!

みたいに別の手法や通貨ペア、マーケットに興味を持ち始めるべきなんです。

そうしないと、ただ労力を分散するだけになっちゃうからね。

そう。で、何か1つ極めた人は、初めて使う手法や通貨ペアでも最初からある程度の結果を出せる。

プロスポーツ選手に他の競技をやらせると、最初からある程度上手く出来ちゃうみたいな感じか。

体力や運動神経っていう、基礎的な部分が完成されてるからね。
経験だけが長い人になるな!

そういえばFXでも『基礎体力が~』みたいなことをたまに言ってますね。

はい。そして、趣味や習い事にもそれと同じことが言えると。

1つも極めずアレコレ手を出すと…

あ。それ、やったことあります!

って言えるだけの人になっちゃう。

そのレベルだと人に教えることも出来ないわね。

人に教えることが出来なければビジネスにならない。

好きなことで生きていく!

なんて夢のまた夢だな。

好奇心が旺盛過ぎるのも考えものなんですね。

ということで、『楽して稼ぐ』からの…

オプティマイザーになって人生イージーモード!

については、この辺でお開きにしたいと思います。





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法