2025年11月のお知らせ 以下のコンテンツを追加配信しました。
・価格帯レシオを利用して反応する場所を知り、リスクの低いエントリーを積み上げる
・戻り売りをする際、その深さを推測して少しでもリスクを下げる方法
・ダウ理論が上手く機能しない相場環境の共通点を理解し、無駄なトレードを削ぎ落す。または、それを利用して稼ぐ
・価格帯レシオを利用して反応する場所を知り、リスクの低いエントリーを積み上げる
・戻り売りをする際、その深さを推測して少しでもリスクを下げる方法
・ダウ理論が上手く機能しない相場環境の共通点を理解し、無駄なトレードを削ぎ落す。または、それを利用して稼ぐ
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
仙台市博物館ひとり旅
の続き。
これは2024年4月9日の旅です
前回の仙台市博物館…かなり見応えありました。美術館とか博物館とか知識が無いのもあってあまり興味ないんですが、行ってよかったです。1時間以上も滞在しました。
さて、その博物館を出たところですが…歩道以外が水浸しです。
博物館すぐ横の細い階段から仙台城本丸方面へ行くことが出来ます。
階段を上りきると舗装された道が。
カエンダケに注意!食べると死ぬと書いてあります。
どうやら工事しているようです。お城の修繕か補強かな。
道路の麓側
石垣が見えてきました。もう少し明るくキャプチャすればよかった。
仙台城は青葉山にあり、青葉城とも呼ばれています。
近くで見ると迫力あります。
何度か修復したらしいですが、凄く綺麗に積まれてる。
宮城縣護國神社の正面。石垣の一つ一つに何か貼られています。これから積み直しするのかな。
靖国鳥居ではなく明神鳥居になっています。
仙台城はありません!のであしからず。
仙台城本丸大広間跡。礎石がズラーっと並んでいます。
昭忠碑が見えます。
昭忠碑は明治7年(1874)佐賀の乱以来、西南戦争、日清戦争などに従軍した陸軍第2師団所属の戦没者に対する慰霊顕彰碑として明治35年(1902)11月昭忠会により建立された。
伊達政宗公騎馬像!晴れていたら最高の写真が撮れそうです。
台座には伊達家最古の紋【丸の内に竪三つ引両】
広瀬川が一望できます。
護国神社へ行きます。
こっちの鳥居も靖国鳥居じゃないですね。それどころか稲荷神社みたいに赤だらけ。
派手だな…本当に護国神社なのだろうか?間違えたか?
お守り売り場
手水舎
狛犬ちゃんを掃除してあげたいんだけど…
神紋は十五菊に桜
天皇皇后両陛下行幸啓記念
鎮魂の泉
戦場で水も飲めず散っていった戦没者に地下水を捧げ続けています。
社務所…にしても派手だ。
ひょうたん
宮城縣護國神社斎館
駐車場の周りにある桜が一番咲いてますね。
「あゝ特攻」航空特別攻撃隊
護国神社には必ずと言っていい程あります。
南向きの参道
こちらにも手水舎あります。
別宮 浦安宮
奥の左右に2つの社があります。向かって右が左宮(さぐう)で伊勢神宮から天照大神など4柱の神様を勧請。左にある右宮(うぐう)には伊達政宗公と、政宗公以前からある白水稲荷大神を祀っている。
なんか休憩所みたいなところに出ました。喫煙所もあるしサラリーマンがサボるには最適ですね!
浦安橋
浦安といえば東京ディズニーランドのある千葉県浦安市ですが…浦安の由来を調べたところ日本書紀で伊弉諾尊(イザナギ)が『日本は浦安の国』と言ったところから来ているようでした。【浦】とは波が静かな入江のこと。千葉の浦安は東京湾なので確かに静かですね。仙台から程近い松島なども殆ど波がありませんでした。
次の旅へ行く
【お花見?】八木山動物公園ひとり旅
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。