




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
Contents
市場原理とスリッページ
マーケットの原理原則
bidは株の取引で言う買い気配

この値段なら買ってもいいよ~

って言う人たちの注文価格の中で、現在のレートから最も近い値。

買ってくれる人がいるからあなたはその値段で売ることが出来るのよ。
askは株の取引で言う売り気配

この値段なら売ってもいいよ~

って言う人たちの注文価格の中で、現在のレートから最も近い値。

売ってくれる人がいるからあなたはその値段で買うことが出来る。

これは株も為替も先物も債権も全部同じ仕組みだな。

物を販売するのと同じね。売りたい人と買いたい人がいて初めて取引が成立する。
スリッページと板情報


この値段なら買ってもいいよ~(売ってもいいよ~)

って言う情報がリスト化されたのがいわゆる板情報。

なるほど、確かに板みたいだ。

これを見ればそれぞれのレートにどれぐらい注文(指値と逆指値)が集まっているのか把握できるわ。

今回のテーマってスリッページだよな?なんで板情報の話なんかしてるんだ?

スリッページと板情報は切っても切り離せない関係にあるからよ。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
スリッページが発生する仕組み
為替レートはこうやってスリップする

話を簡単にするため、板情報を切り替えます。

手作り感まる出しだな…

あなたは100円で買ったポジションを100枚保有しています。
現在のレートは110円です。
1枚当たり10円の利益が出ているので100枚で1000円です。
含み益に満足したあなたは110円の指値で決済することにしました。許容スリッページの設定はしていません。
現在のレートは110円です。
1枚当たり10円の利益が出ているので100枚で1000円です。
含み益に満足したあなたは110円の指値で決済することにしました。許容スリッページの設定はしていません。

110円で売ってもいいよと言う枚数が50枚あるので、まずは半分だけ取引が成立します。

その結果、110円で売ってもいいよって人はいなくなったわ。


すると残りの注文は次に近いレートにぶつけられます。

この場合、100円30枚だな。

これで80枚のポジションを決済することが出来たわ。

残りのポジションは20枚ね。
取引が成立するからレートが動く


ちなみにあなたが取り引きしたことでレートが動いたわ。

最後に取引された価格は100円だから、それがチャートに表示されているはずね。

現在価格は100円だけど、そこで売ってくれる人はもう居なさそうね…


ってことは次の90円にシフトだね。

お、ちょうど20枚買ってくれそうなヤツがいるぞ。

これで100枚全て決済することが出来たわ。

で、結局いくら儲かったんだ?
これがスリッページの正体
-
平均決済価格は
(110×50+100×30+90×20)/100=103円
1枚当たりの利益は
103-100=3円

つまり300円の利益だね。儲かってよかった。

いや、含み益1000円あっただろ!?なんで半分以下になってんだ?

うるさいわね。含み益は文字通り「含み益」で、「実現益」じゃないからよ。と言うか、今まで話聞いてた?

110円で決済しようとして平均決済価格が103円だったので、その差額は7円ね。

はい、その7円がスリッページって言います。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
まだまだ続くスリッページシリーズ
スリッページの未設定は成行(なりゆき)と同じ

ちなみに、今回のように許容スリッページを設定せず指値をした場合、成行(なりゆき)注文と同じ結果になるわ。

成行注文は、値段を指定せずすべてを決済すると言う意味だからね。

「なりゆき」に任せるから成行注文ってことだな。

ちょっと前に、成行を「せいこう」って読んでた講師がいたよ。

大丈夫なのか?その講師…

取引に「せいこう」しやすいからかしら…オヤジギャグね。
板情報には載らない隠れた注文もある

補足すると、逆指値の場合も原理は同じ。

そのレートに達したとき注文が発動するからね。

発動したときの他のトレーダーの注文状況(板情報で見れるヤツ)によって滑ったり滑らなかったりするってことね。

また、指値や逆指値を置かず、手動で注文を出すようなトレーダーも大勢います。

そう言う人の情報は板に乗らないので、板情報は飽く迄も参考程度にしましょう。
許容スリッページを設定するメリット&デメリット





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法