




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
トレード回数が物足りないから短期足を見ちゃうんでしょ?
トレードに使う時間足もルールで決めておこう


このブログに辿り着いたあなたなら、当然ルールを決めてトレードしてるわよね?


お、これは俺のルールだな。
- 環境:日足が移動平均線の上にいるとき
- パターン:1時間足でWボトムを形成
- トリガー:ネックラインを上にブレイク
- アクション:ネックラインに対して押し目買い
まけ太式トレードルール


このように、トレーダーなら自分がどの時間足でトレードするのかを含んだルールを当然定義してるわよね。


このようにルールを定義したら、もう5分足や1分足を見ちゃダメ。


このルールの場合、短期足は自分の管轄じゃないってことね。


時間足を変えるって言うのは、通貨ペアを変えるのと同じだと認識した方がいいわ。
過去検証でトレード回数を把握してないから短期足に切り替えてチャンスを捏造したり余計なことをする




それは分かるんだが、1時間足だとなかなかトレードチャンスが来ないんだよな~…


それはあなたの都合ね。マーケットはそんなこと知らないわ。


それに、「なかなかチャンスが来ない」って表現もおかしい。


そう言うルールにしたのは【まけ太くん自身】だからね。
最初から見る時間足を短くしてトレード回数を稼ぐルールにしておけばいい


んなこたわーってるよ。でも早く稼ぐためにはたくさんエントリーしなきゃいけないだろ?だからつい短期足見ちゃうんだっつ~の。


もし我慢するのが苦痛なら、もっとチャンスの多いルールにすればいいんじゃないかしら?


短期足を見てルール違反を犯してしまうぐらいなら、優位性を多少犠牲にしてでもトレード回数を優先させてみるとかね。


ほほぅ…それはなかなかいい提案かも。


ルールを守るのも大事だけど、守り易いルールにしておくってのも大事なアプローチね。
あかりちゃんたちが提案したように、【自分の性格に合った守り易いルールにする】と言うのは非常に有効です。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
ルールを守れない、一貫性を保てないのは勝てない理由の根本原因ではない
トレード回数が物足りないという自分の都合をマーケットに押し付ける




どんなに素晴らしい手法だったとしても…


チャンスが来ないから…


などの理由で粒度を変えてしまったら一貫性が保てないわ。


他の記事でも詳しく解説しているけど、一貫性を保たないとパフォーマンスが悪くなった時…


何が原因でどこを調整・改善すればいいのか…


が見えないから問題よね。
期待値プラスの手法を見付ける方法


それに過去検証で優位性のあることが分かっていたとしてもリアルでやり方を変えてしまってはその力を発揮することが出来ないわ。


ルールと違うトレードをしたら時間を掛けて作った意味がないわね…


う~ん…やってる最中は守ってるつもりなんだがな…
ルールの守り易さと捏造のしにくさのバランス




要するにエントリーポイントの捏造ってやつね。


早く結果を出したい!


って気持ちが強すぎてチャートを都合よく解釈しちゃうのね。


そうか。じゃあ捏造出来ないぐらい厳密にルールを決めてそれを守れば大丈夫か?


それじゃああかりお姉ちゃんの提案(守り易い)と真逆になっちゃうじゃない。


そんな厳密に決めたらもっとチャンスが減るけどあなたに耐えられるの?


いや、だから厳密だけどチャンスが結構くるやつに…
時間足を変えてしまうのは問題の本質ではない


ちょっとみんなよかと?


なんで急に博多弁…


話が発散してきたので一旦整理してみようか。今問題になっているのは何かな?


まけ太がリアルトレードで時間足をコロコロ変えてエントリーポイントを捏造してしまうってとこかしら。


その対策が今のところ、もっと性格に合った守り易いルールを考えるってとこね。


チャンスがいっぱい来るルールの方がまけ太くんには合ってるかもってところまで話が進んでるわ。


うぅ(;;) おまえら…こんな俺の為に真剣に議論しやがって…ちくしょう、目から汗が出て来やがったぜ…


うん。大体そんな感じだね。でもそれって問題の本質かな?


つまりエントリーポイントを捏造するのは問題の本質じゃなく、その対策も対症療法だって言いたいのね。
トヨタ自動車の問題解決法をFX手法に適用










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法