




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
究極の環境認識でトレンド発生前にエントリーの続きです。
レンジの種類は沢山あるが使う手法は全部同じ
三角持ち合いもレンジ




ちなみに上図のようなチャートパターンはレンジの亜種なので、ブレイクアウト戦略もレンジと同じです。


ほにゃららトライアングルとか色々な名称が付いてるけど、そんなのはどうでもいいわ。


そうだね。本質だけを知っていた方が柔軟に対応できるでしょう。


本質って言うのはエネルギーのバランスや大衆心理のことね。
レンジの種類を全て覚える必要はない


トレードはテストではないので、こんなこと暗記する必要ありません。




と言うか、やり過ぎ…


ここまで細かく分類したり無駄に知識を増やしてしまうと…


え~と、これはどのパターンだったっけ…


と判断が鈍ってしまいます。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
シンプルな相場を複雑にしてブチギレる完璧主義者
マーケットは上がるか下がるか


なかなか勝ちきれないトレーダーは物事を抽象化するのがヘタです。


複雑なものを複雑なままカテゴライズするからいつまで経っても本質が見えないのよ。


本来、相場は上がるか下がるかだけのシンプルなものなのにね…


相場に完璧なモノを求めるから…


あ、このパターンはアレとちょっと違うな…


と、分類がどんどん細かくなってしまうのでしょう。
粗削りが許せないタイプ


抽象化がヘタな人は欲張りなのかも知れないわ。


あ、なるほど。アレもコレも全部取りたい。頭から尻尾まで綺麗に食べたい。


捨てる勇気がないんだな。自分が利益確定した後、更に伸びて行くと…


ちくしょ~!まだ持っとけばよかったぁ!


ってなる。


え~ん(><)!怖いよぉ~(;;)
頭と尻尾も食ってやれ


損切りしてもキレる。利益確定してもキレる。


どうしようもないやっちゃな。もしかしてアスペルガー的完璧主義なのか(゚Д゚)?


大底でロングし、天井で利益確定しないと満足しない。


全てのトレードで漏れなく取ってやろうと頑張る。
それが足枷になっているとも知らずに…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
トレンドの方向にエントリーしても稼げないケース
手法(エントリータイミング)って重要


話を戻すけど、トレンド方向にエントリーしたからと言って勝てるとは限らないよね?


方向感は合っていたのに…


ってヤツだな。


FXあるあるね。
上昇トレンド中にロングして負ける不思議


大局が上昇トレンド中であることを確認した\(^_^)/


押し目も待った(^o^)


エントリーした!




損切りになった(´・ω・`)


その後、一直線に上昇した(゚Д゚)!


認識は正しかったのに損失だけが残った…
こうならないために手法を使う


どうしてこんなことが起きるんだろう…


エントリータイミングが下手だからよ。


( ̄ロ ̄;)!
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
ブレイクアウトに飛び乗るな!
ブレイクアウト手法で楽に勝てたのは50年前の先物相場だけ


ブレイクアウトが発生すると、初心者トレーダー達が嬉々として飛びつきます。




そんな大衆を尻目に押し目を待ったあなたは恐らく中級者。




でもそれだけじゃ稼ぐことは出来ない。


恐らく成績はトントンだな。


ではどうすればいいんですか(;´・ω・)?


…講座の内容に直接触れてしまうのでここには書けないのですが…


大衆心理と大口の考えていることを理解すれば自ずと答えは見えてくるわよ。
チャートパターンを覚えただけじゃ勝てない


これらを意識してトレーニングを積むだけでエントリーの精度がグッと上がります。


少なくともエントリー直後に逆行…と言う残念なトレードは激減するわ。


相場と言うのは詰将棋のように理詰めで考察し理屈で勝つのです。


チャートパターンを覚えるのもいいけど、「何故そうなったのか?」の背景を理屈で追い詰めて行かないと精度は上がらないわよ。
同じチャートパターンでも参加者の心理は毎回違う


なんで覚えただけじゃダメなんだ?


同じチャートパターンでもその背景は毎回異なるからです。
丸暗記したものを空白に埋めるだけでいい学校へ行けた


この経験がトレードでは弊害になる可能性が高いわ。もしあなたが…


高学歴なのにトレードで勝てない…


って悩んでいるとしたら、丸暗記したモノをそのまま相場に当て嵌めようとしていないか?を疑った方がいい。


それって他のビジネスにも言えることよね。答えのない世界。上限のない世界…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
トレンド転換パターンはこの2つだけ
ボラティリティが大前提


トレンドフォローを仕掛ける際、適度なボラティリティが必須要素となります。


どんな手法でもそうだけど、特にトレンドフォロー系はボラがあってナンボね。


値動きがなければキャピタルゲインを得ることは不可能。


ここまで話してきた内容と合わせると、トレンドフォローの優位性は…
売りと買いのバランス(偏り)とボラティリティの掛け算で決まる


と言うことになるわね。そしてそれはどの時間足でも同じ。


たったこれだけのことを言うのに8つも記事を書いたのか…
トレンド転換を超抽象化


ちょっと前の記事で「トレンドはいつか反転する」って言ってたけど、『反転したかどうか?』の判断材料はあるのかしら?


あります!


STAP細胞?


トレンド転換のパターンはこの2つだけ覚えておけば十分です。
- ダブルトップ(M字)/ダブルボトム(W字)
- シングルトップ(A字)/シングルボトム(V字)


色々な形状がありますが、抽象化すると全てはこの2つのどちらかに当てはまります。
チャートパターンをたくさん知ってる人に限って勝ててない


レンジのチャートパターンでも触れたけど、勝てていないトレーダーほど細分化しているわ。




ヘッドアンドショルダー/リバースヘッドアンドショルダー、トリプルトップ、トリプルボトム…色々あるけど根っこは同じってこと。


勝てていない人はこれらを区別して認識してることが多いよ。


これは2回(ダブル)止められたことになるのかしら?それとも3回(トリプル)?


イヤ、3回止められたけど2回目(ヘッド)が深かったから両脇はショルダーなのでは?


そんな細かいことどーでもよくね?


トレンド転換に関しては、こちらの記事も併せてご覧ください。
トレンド転換を捉える手法2つ!専業トレーダーの逆張り










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法