調(つきのみや)公園ひとり旅



2025年4月のお知らせ 『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。

旅トレーダーによるFX教材

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法

著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
成願寺堰ひとり旅

の続き。

これは2024年9月9日の旅です

10:53am
今回のひとり旅は埼玉県です。横浜からは大して遠くありませんが通勤の人もいるのでグリーン車で。


12:14
まずは浦和で下車


やっぱサッカー推しなんですね。大規模な建築工事してます。


駅ビルはアトレ?と読むのかな。


すげ~何が出来るんだろう?マンションだったらガッカリですねw


12:29
調公園に到着



埼玉忠魂社


昭和39年10月建立の慰霊塔


わんぱく広場の遊具貸切




じゃぶじゃぶ広場


埼玉縣人殉難之碑
西南戦争で命を落とした埼玉県出身195名の碑


それにしてもこの公園には慰霊に関する物がやたらありますね。


表題の文字がウネウネし過ぎて全く解読できん…が、頑張って調べた結果「大熊渓雲居士之碑」であることが判明。分かっても読めない…居士(こじ)とは学がありながら官に仕えず民にある人。

大熊渓雲(1817-1870)は通称を直右衛(すぐえもん)といい、伸斎(しんさい)または渓雲と号した。絵画・算学に長じ、若い頃は各地を漫遊。1860年頃から生まれ故郷である足立郡大間木(おおまぎ)村で塾を開き漢学・詩歌・書画・算学などを教授。門人(もんじん:教え子や門下生)は135人に達したという。間島浦和県知事から弔慰金が贈られ、門人によりこの碑が建てられた。

こちらも埼玉縣人殉難之碑です。
客嵗為風雨?倒浦和町有志者慨之胥謀出資移之公園東方岡田知事亦賛之親為祭主毎年行祀典?是面目一新可使後人観而興??大正七年四月三日誌

風雨で倒れて有志がこの公園に移して毎年お祭り??何となく分かるような気がしましたが、やはり分かりませんw

またまたウネウネしたタイトルで解読不能…埼玉県中学師範学校長…嗚呼三子逝…と彫られています。岡本定、長谷川慶次などの名前も。





旅トレーダーによるFX教材

FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法