




2025年8月のお知らせ 講座を受講してから1ヶ月で元を取った方からお礼のメールを頂きました。このように、集中すれば短期間で結果を出せる人もいます。あとはやる気スイッチ押すだけ。
『稼げましたか?前回立てたポンドドルの仮説を検証します』を配信しました。
『稼げましたか?前回立てたポンドドルの仮説を検証します』を配信しました。
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。
お金持ちになる3つの条件
三日坊主を122回繰り返せば1年続けたことになる


お金シリーズが続いておりますが、今回はおぼっちゃまが教える…


お金持ちになるための性格・特徴3つ!


をお届けします。


ひゃっほー!


と、その前に…この3つの性格を支える大前提があるのでそれを先にご紹介しておきます。


ずこーっ。


それは誠実性。


ここで言う『誠実性』を念のため定義しておくと、何かをコツコツやったり、1つのことに熱中したりする性格のこと。


みんなそれが出来なくて苦労してるやつじゃないのか?


確かに…「それが成功の秘訣です!」で終わってもいいぐらいの大前提ですね。


身も蓋も無いわね…
誠実性のある人が身に着けると鬼に金棒な性格


確かに誠実性が高い人は何やっても成功し易いってのは他の研究で証明されてますが、今回はせっかくおぼっちゃまくんがゲストで来てくれているので…


成功にも色々あるけど、僕みたいなお金で成功する人には誠実性以外にどんな特徴があるの!?


を教えて頂こうかと。


勉強、スポーツ、趣味、ビジネス…どんなジャンルで成功するにも誠実性は必要だけど、今回は『お金』というジャンルに絞って成功しやすい性格を考察しましょうってことね。


その通りです、あかりさん!今回僕が紹介する特徴はお金持ちには必須なんですが、それも誠実性があっての話ってことなんです!


誠実性が無い人は、まずそっちを身に着けるのが先ってことね。


誠実性は、成功するための基本のキ。
35万円のEAと8万円の教材が無料!
稼げる人、稼げない人のお金に対する感情の違い
稼げない人がお金に対して抱いている感情とは


コホン…では早速ですが、1つ目の特徴を教えて差し上げましょう。


リラックスしてな。


まず、お金持ちになれる人とそうじゃない人では、お金に対する考え方が根本的に違います。


お金が好きとか嫌いとかです?


お金が嫌いなんてヤツいるのか?


あ、今、まけ太さんがいい振りしましたね。


え?俺?


みなさんの周りにいませんか?


お金は汚い!荒稼ぎするのは下品だ!稼いでる人は悪いことしてるに違いない!


みたいなこと言う人。


金銭忌避ね。
稼げる人がお金に対して抱いている感情とは


こんな感じで、お金に対し『汚い』って感情を持ってる人は平均より稼げないことが分かってます。


まぁ汚いものを集めようとするヤツはいないからな。


では反対に、僕のようなお金持ちはどう思ってるか分かりますか?


汚い…の反対だから綺麗…とか美しい…とか?


惜しい!色々な考えを持つお金持ちがいますけど、その中で最も多いのは『お金=自由』って考えてる人です。


いや、ちっとも惜しくないだろ。


いいの。


お金は自由を手にするための最高のツールだね!


時間はお金で買える!稼げば自由になれる!


って考えてる人は、そうじゃない人より沢山稼いでるし貯えもある。


自由になるため稼いだ人って、お金を大切にするのよね。


そういう人にとってお金を失うってことは自由を失うってことに繋がるからね。


せっかく得た自由を手放したくないからムダ遣いもしなさそう。
公共の場で偉そうにしてる人が偉かった試しがない


「汚い」「自由」以外にもあるのかな?お金の感情って。


ありますよ。例えばお金を「権力の象徴」みたいに考えてる人とか。


なんだかガンガン稼いでそうなイメージだな。


ところがどっこい、そういう人は権力を誇示するためにお金をバンバン使ってしまうから、例え稼げたとしても残らないんですよ。


なんだか外向的な見栄っ張りを彷彿とさせるわね…


↓この記事だな。
貯金や収入が減り始めると急にバカになるメカニズム


ってことで、お金を「偉そうにするための手段」と考えてる人も長期的にはお金持ちになれない。


勉強になりますね。
EA職人の裁量トレーダー向けEAスイート
ケチで思考停止するのが正しかった一億総中流時代
ケチな人は結構お金持ってる?


そして守銭奴。


端的に言うとケチのことだな。


これはお金が貯まりそうですね。


貯める目的でケチをやってる訳だしね。


貯まってなかったらケチをやってる意味がない。


ところがどっこい!


えー!?


早過ぎよ。


残念なことに、貯金でお金持ちになった人はいません。


確かに…貯金で長者番付に載った人っていないわよね。


日本に飛び抜けたお金持ちが少ないのもそのせいよね。
大蔵省(当時)のチケットをコレクションするために朝から晩まで働く人々


はい。全くその通りです。貯金が美徳だと考えてる日本人にはいつもビックリさせられます。


え!?なんでなんで!?せっかく汗水垂らして稼いだのに、どうして貯金しちゃうの!?


って。でも少し考えて…


あ!貯金してある程度纏めてからガッツリ投資するのか!なんだなんだ!


ってことに気付きました。


なるほどな。


ってのは実は僕の勘違いで…


え!?なんでなんで!?せっかく貯金したなけなしのお金でどうしてそんな将来性のない自動車とかマンション買うの!?


って、もう少しで心臓発作を起こす所でした。


あんたも苦労してるのね。
会社から給料袋(現金)を受け取る現場に、預金して貰おうと銀行員が待機していた昭和時代


貯金文化は高度経済成長期に植え付けられたものだけど、そのお陰で日本はここまで成長できた。


銀行が預り金を回しまくったお陰で公共事業もジャブジャブ出来てインフラが一気に整って景気も最高潮。


今みたいな貸し渋りとかも少なかったんでしょうね。


なるほど。その時の成功体験が忘れられないんだな。


そういう事。お小遣いやお年玉を受け取ったこどもに使い道を聞いて…


貯金!


って答えられた時には日本の未来を案じました。


そのときの子供が大きくなって…


趣味は貯金です!


みたいな大人になったのね。
雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。
物を買う時代から体験を買う時代へ
どんなにデフレでも長期的にはインフレ


使うために稼ぐのではなく、貯めるために稼ぐ。これって労働の対価を受け取ってないのと同じなんです。


要は、死ぬまでに全部使い切ればいいんだろ?


それが上手い具合に出来ればいいんですが、残念ながらお金の価値はどんどん下がって行きますので…


特に今のような超低金利だと純粋にインフレ率の分だけ資産がどんどん目減りしてるってことだもんね。


そういう事。今10万円で買えるものが30年後にも10万円で買えると思うなよってこと。


ってことは、手に入れた先からどんどん使っていけと?


そう。もちろん将来に繋がる何かにね。


一時的な見栄の為にブランド品を買い漁るとかはダメよね。
お金で自由時間を買って自分を磨く


投資でもいいし小さなビジネスを始めるでもいいし、とにかく銀行に眠らせておくのだけはお勧めしない。


投資には自己投資も含まれるね。


ある程度の生活費が溜まったら一時的に会社を辞めて勉強に集中する…とかも自己投資よね。


私も英会話を始めたときは一切の仕事を断ってそれだけに集中しました。13ヶ月間、労働による収入ゼロ。


そりゃ喋れるようになる訳だ…
『うちは貧乏だから』って聞かされて育つと稼げない大人になる


何かあったときのため、ある程度のキャッシュは残しておいてもいいけど、『資産額=貯金額』にするのは愚の骨頂。


お金は墓場まで持っていけないしね。


相続税も高いし…


だったら生きてるうちに使ってしまえと。


子供に資産を残すのもいいけど、子供に投資するってのも手よね。


確かにお金そのものを残すより、教育に使ってしまった方がその子の将来は安泰かも。


バカな子供にいくら資産を残してもすぐ無くなっちゃいそうだしな。


魚を与えるより魚の釣り方を…ですね。
稼ぎたいなら資格は取るな!認定証コレクターと資格ビジネスのカモ










雑談なし!FXに人生の全てを賭けるぐらい気合いの入ったトレーダーへ向けた【ガチのFX手法】をマジメに本気で惜しみなくお伝えする専業トレーダーによるセミナー ※ブログやYouTubeで表面的・基本的なことを学んでから受講して下さい。