




2025年7月のお知らせ 『ドル円やポンドドルなど主要通貨がこれから進む方向とトレードプランについて』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法


行き成り刺激的なタイトルで恐縮です。


FXで一目均衡表を使っている人ゴメンなさい(^-^;


え?FXで一目均衡表を使って勝っているですって!?あなたは天才だわ…
一目均衡表の守破離を意識して使ってます?
一目均衡表で勝ってるなら問題ありません
矛盾?損切りしない手法と損切りの重要性


↑の記事でも解説してるけど、いくらFXが答えのない世界・勝てば官軍とは言え、やっちゃダメなことはあります。


それってFXだけじゃなく、ビジネス全般に言えることよね。


みんなと同じ思考で同じことをやっていてもビジネスで成功するのは難しい…


けれど、そんな中にもお作法のようなモノはあるってことね。


【型】【パターン】【ルーティン】とか言うヤツだな。
あなたは一目均衡表の【型】をご存知ですか?


守破離と言う言葉が示す通り、成功するには【型】を破り常識から離れることが必要になってくる。


そのためには先ず【型】を守って経験を積んでいることが前提。


最初から【破】をするぐらいなら独学でいいわ。


一貫性のある【型】を忠実に守り続けた先に、有効な型の破り方や常識から離れる方法を発見できるってことね。
一目均衡表の【道】を進んでいますか?
武道、柔道、剣道、弓道、茶道、華道、書道、香道、合気道のような道を極めた人や、スポーツである程度のところまで行ったことのある人ならすぐイメージ出来ると思う。


道路ってあるよね。みんながそこを通るから【道】になる。


または、みんながそこをスムーズに通れるようにすれば便利になるから道を作る。


そうなのか?道路ってのは道路族が…


つまり【道】と言う文字には「基準」と言う意味が含まれていて、それも【型】だって言いたいのね。


その通り。【型】を極める道だから「武道」のように【道】の文字が付く。
最初から一目均衡表の型破りをしていませんか?


最初から型を破っていたらその道を極められないってことね。


成功者の派手で目立つ部分だけ見ていきなり非常識なことを始めるような人は成功しない。


あ~、これで分かったわ。


大衆と同じことやってたんじゃ成功しないからな!


って、言うことだけはカッコいい人いるんだけど、それを裏付ける経験も実績も無いから薄っぺらいのよね。


元カレのことか?
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
一目均衡表(インジケーター)はただの道具
一目均衡表で勝てているなら本当にゴメンなさい


FXで一目均衡表を使うトレーダーもそれと同じぐらいダメと言うことになるのですが…


それで勝っているなら問題ないのよね。勝ち続けているなら。


それも一時的に勝っただけと言うのじゃなく、5年、10年連続でプラス…


いや、それはちょっとハードル高過ぎやしないか?フェアじゃないな。


うむ。一理あるな。じゃあ…
一目均衡表を信じているならこれぐらいの成績は満たして欲しい
一目均衡表でのトレードを1年以上続けており、これまでの損益合計がプラスになっている。


これでどうかな?おカネを稼ぐのが目的であるFXに於いて、これ以上低いハードルは設定できない。


これをまだ達成出来ていないのであれば、現在のトレードにどこか問題がある…と言いたいのね。


でも他のインジケータを使っていても勝てていない人はゴマンといるから、その原因が一目均衡表にあるとは限らないわよね?


さすがあかりちゃん!その通りだよ!


ん~なんだなんだ?一目がダメと言ったり、ダメとは限らないと言ったりハッキリしないぞ。


ふっ…まだまだね。
一目均衡表の開発者とパラメーターがどうやって決められたかご存知ですか?


先に言ってしまうと、一目均衡表はただのインジケータであり、それ以上でもそれ以下でもありません。


ただのツールです。道具ね。


細田悟一(一目山人)氏によって定義されたロジックとトレーダーが設定したパラメータに従って雲だとか遅行スパンだとかをゴチャゴチャ描画してチャートを見辛くするためのインジケータです。


パラメータは開発者によって最適化されてるから変えちゃダメよ。


さんざんな言われようだな…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
道具(一目均衡表)に罪はない
道具の使い方を間違える、または使い方を知らない人間がそこにいるだけ


人間に言われた通り健気に動いているだけ。それが道具。


上司に言われたことだけをやっている人。それも道具。


きっつ…


強盗が包丁で人を傷付けたからと言って…


だから包丁はダメなんだ!もっと包丁を規制すべきだ!


…とはならないでしょ?


そりゃまぁ、気にするところが違うわな。
道具(インジケーター)のせいにする人々


それと、自分が包丁を使って上手く料理できないからって…


包丁って使えねぇ(゚Д゚)!包丁は詐欺道具だ!


って言う人がいたら…


え~ん(><)!怖いよ~!
一目均衡表はダメじゃない。使ってる人がダメなだけ


道具はただそこにあるだけで罪は無いんです。原因はいつもそれを使う「人間」にあります。


だから記事のタイトルが一目均衡表がダメではなく、一目均衡表を使ってるダメなトレーダーになってるってことよ。分かったかな、まけ太くん。


うぉー(゚Д゚)!


うるちゃいな~…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
一目均衡表をイヤになるぐらい詳しく解説します
刺激的なタイトルでみなさんに気付いて欲しかった


いや、自分で書いておいてなんですが、挑発的なタイトルで本当に申し訳ない。


この程度のタイトル、ネットの世界じゃ序の口よ。


そうだな。ホリエモン氏みたいに何でもかんでもタイトルに「バカ」を付けてみたらどうだ?


そう言うのを「バカの一つ覚え」って言うのよ。


上手いこと言うわね…
一目均衡表の計算方法と目的


FXで一目均衡表を使っている方へ念のため確認しておきたいことがあります。
一目均衡表が何のデータ(又はパラメータ)を元にどうやって計算されているか教えてください。その方程式とパラメータを概要だけでもいいのでご説明お願いします。
- 例)移動平均線
- パラメータ:平均値を取りたい期間
- 方程式:指定した期間の終値の平均値
- 描画方法:平均値をプロットし曲線で繋げる
こんなレベルで構いません。
ご説明ありがとうございます。
では次に、何故そのデータが使われるのか、その理由(背景)を教えてください。また、そのデータをその方程式に代入する理由を説明してみてください。
ご説明ありがとうございます。
では次に、何故そのデータが使われるのか、その理由(背景)を教えてください。また、そのデータをその方程式に代入する理由を説明してみてください。
- 例)移動平均線
- 理由:レートと平均値の位置関係を視覚化するため。
のような、超簡単なレベルで構いません。
ありがとうございます。
では、そのインジケータがそもそもどんな目的で開発されたのか教えてください。
ありがとうございます。
では、そのインジケータがそもそもどんな目的で開発されたのか教えてください。
- 例)移動平均線
- 目的:トレンドを把握するため。
のように、一言だけでも構いません。
一目均衡表は色々なインジケータがたくさん表示されていますが、それぞれの線や塗り潰しの目的や意味、どうしてそのような方程式に至ったのかを説明して貰えますか?
一目均衡表は色々なインジケータがたくさん表示されていますが、それぞれの線や塗り潰しの目的や意味、どうしてそのような方程式に至ったのかを説明して貰えますか?
仕組みや目的を理解しないで道具を使ったら危ないですよ


まさかとは思うけど、理解していないのにそれを使っていたりしないわよね?


え?あなたはこれから使おうとしている道具の目的や簡単な仕組みを理解しないで使うんですか?


それってキケンじゃないかしら?


例えば家電製品や電動工具を本来の目的以外で使用しちゃダメだよな。


よく理解しないで使ったらケガをしたり火災の原因になったりする危険性が高まるわ。


と言うか、普通に危ないわ。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
一目均衡表とは
これぐらいの基本情報は知っておいて欲しい
- インジケータ名:一目均衡表
- 開発者:細田悟一(一目山人)
- 職業:新聞記者・評論家
自分でトレードしたことは無いと思われる。株式・商品先物を担当している記者が取引するとインサイダー取引になる可能性が高いため。 - 対象市場:日本株のみ
9:00に寄り付き15:00に引ける市場のみ - コンセプト:買い方と売り方の均衡が崩れた方向に動く。
- 対象時間足:日足のみ
1週間が6営業日であることが前提
1ヶ月が26営業日であることが前提 - 補足:7年の歳月と延べ2000人を使って開発した究極のカーブフィッティング(過剰最適化)
一目均衡表が開発された背景と前提と想定


パラメータは「日数」に基づいて計算されたものが多い。


つまり一目均衡表は日足で使用されることを前提に開発されたのね。


1時間足や5分足で使うことは想定されていないってことね。


それに、このインジケータは「買うのが基本である株式」を前提にしているわ。


通貨の交換に過ぎないFXには適さないってことだな。


ってことから、使用者はなにも考えてないと思われる。
一目均衡表の解説書、どれか1冊でもお手元にありますか?


更にこのインジケータ、習得が滅茶苦茶難しいんだ…
- 解説書だけでも第7部まである。
- 第一巻 一目均衡表
- 第二巻 完結編
- 第三巻 週間編
- 第四巻 わが最上の型譜
- 第五巻 真技能編
- 第六巻 綜合編
- 第七巻 綜合編 後編


「ジョジョの奇妙な冒険」かよ…


一目均衡表使ってる人。これ、全部読みました?読んで理解しました?


こんなこと知ってたら一目均衡表をFXで使おうなんて発想自体がそもそも浮かび上がってこないわね…


1週間が5営業日しかない時代に、24時間動き続けている相場で、1時間足に表示させると言う…


知っていたら使うはずがない。だから使っている人は必然的に【理解していない】ってことになるのね。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
結論:一目均衡表はFXに使えない
わざわざ一目均衡表を使う理由ってある?


以上より、FXで一目均衡表を使っているトレーダーは自分が何をしているのか理解していない確率【100%】であると言うことが証明されました。


ようやくタイトルへ回帰することが出来たわね…長かったわ。


なんだか中学時代の証明問題みたいね(^^;


このサイトでも「手法は何でもいい」と言ってるので、インジケータに関しても「何でもいい」ってことになります。


そうだとしても、開発された目的がFXと合致していない上、複雑で習得が難しいインジケータをわざわざ選択する理由って何かしら?
一目均衡表に拘らなくても選択肢は他にある


もっと他にたくさんあるよな。簡単なやつ。


なんか難しいことや複雑なことをしていると「やっている」気になるのよ。


FXって買うか売るかだけのシンプルなものなのにね。


今が上昇トレンドなのか下降トレンドなのか、レンジなのか方向感がないのか…


行き過ぎているのかボラティリティが安定しているのか…


これらを知るのに特別なインジケータは必要ありません。
一番じゃなきゃダメですか?


ボラティリティが安定しているのか拡大中なのか…


ボリンジャーバンドを表示させないと見えませんか?


相場が行き過ぎているかどうか…


RSIやMACD、ストキャスティクスに聞かないとダメですか?


え~な~に~?こわーい。ギャハハ!! (゚▽゚*)ノ彡☆バンバン!!


そんなのローソク足だけ見てれば分かりません?


一目均衡表じゃなきゃダメですか?


ネタが古いな…
ボリンジャーバンドを極めた専業のみぐらとりが設定と使い方を教えます!(素人には使えないかも)










FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法