




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
Contents
機械化、自動化、AI化、そして伝説へ…
FXじゃなくても完全機械化は…

結論から言うと…FXで完全機械化は可能です。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

でも、それで稼げるかどうかは別です。

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
FXはとっくの昔に完全機械化されています

昭和時代からコンピューターによるトレードは行われており、FXも平成中期からコンピューターによる完全自動売買が主流になっています。

ファンドなんて今や機械化していない方が珍しいぐらい。

だったら可能か?なんてタイトルにしないでよ…

厳しいツッコミ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってことは、今回の話はこれで終わり?

終わりません。
2020年時点のAIは『人工知能』と呼べる代物ではない

最近はトレードにAIまで台頭してきて機械化の流れは益々加速しています。

人工知能が人間には不可能なスピードで学習&成長しながらトレードしてくれるから、もう人間がトレードする必要は無い。みたいな風潮があるわよね。

必要が無いどころか人間がトレードで勝つのはもう無理って考えが少しずつ広まってるぞ。

AIは勝手に成長してくれるから完全放置出来るって思ってる人が多いんじゃないかしら。

まぁ、ある程度放置出来なければ機械やAIにする意味が無いからな…

なんでかしら。人間の学習や成長には教育が必要で完全放置なんてしないのに。

そりゃおまえAIが人間より凄いからだろ。人間だって教えなくても勝手に勉強して成長していくヤツもいるし。

あぁなるほど。それのもっと凄いヤツがAIってことね。まさかあんたに教えられるとは、私もそろそろ潮時ね。
人工知能
2020年現在、本当の意味で『知能』を持ったコンピュータは存在していません。
そう見えるようプログラミングされているだけで、実際には大量のデータからパターン認識し、類似性の高いものを当てはめているだけ。
だから現在の『AIと呼ばれているロボットくん』には、文脈や行間を読んで言葉の真意を理解することは出来ないんです。
要するに【空気が読めない】(笑)
たまに空気を読んでいるような応答をするAI(SiriやAlexa)もありますが、あれはエンジニアがいくつかの決まり文句に対する気の利いた答えを手動でプログラムしているのです。
夢を壊してすいません(^^ゞ
そう見えるようプログラミングされているだけで、実際には大量のデータからパターン認識し、類似性の高いものを当てはめているだけ。
だから現在の『AIと呼ばれているロボットくん』には、文脈や行間を読んで言葉の真意を理解することは出来ないんです。
要するに【空気が読めない】(笑)
たまに空気を読んでいるような応答をするAI(SiriやAlexa)もありますが、あれはエンジニアがいくつかの決まり文句に対する気の利いた答えを手動でプログラムしているのです。
夢を壊してすいません(^^ゞ
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
完全機械化しようとする行為は聖杯探しと同じ場所へ行きつく
AIも機械ですが…

あ、みんなちょっといい?

ん?なんだ?宴もたけなわなのに。

今回はAIの話ではなく完全機械化についてで、ちょっと主旨が違うのよ。

AIは機械じゃないのか?つ~かあかりがAIの話を拾ったんだぞ?

最後までお姉ちゃんの話を聞きなさいよ(゚Д゚)!

あかりちゃんにAIの話を拾うようキューを出したのは私です。そして話を戻すようにキューを出したのも私です。すいません。
今回は機械化の話からAIを切り離します

ご、ごめんなさい(^-^; 確かにAIも機械なんだけど、今回のテーマで言う機械って言うのは1つの固定されたロジックのことを指すの。

システムトレードや自動売買(EA)のイメージね。

そうそう。

簡単に言うと聖杯ロジックは存在するのか?って話だね。

そうです。そこに学習や進化の話が入ってくるとややこしくなるので今回は切り離して議論したいんです。

AIについての議論はこっちで散々やってるから話が被るしね。
FXはオワコン!AIの台頭で個人投資家が全滅
話をEA(MT4自動売買)に絞ると議論しやすい

分かったわ。今回の趣旨を全員が同じように解釈するためみんなの脳を並列化させて貰うわ。シンプル且つ具体的に定義する必要があるわね…

ゆりなちゃん?

10年間完全放置で毎月安定して稼ぎ続けることの出来るEAは存在し得るか?
ってのはどう?
ちなみにEAってのはMT4で動くプログラムExpert Adviserのこと。

ゆりなちゃんすご~い!まさにそう言うことよ!

えへっ
ドーナツと焼き鳥

なにもんだおまえ。学生みたいな服着てるけど結構いってるんじゃないのか( ゚д゚)?

また帰りにドーナツ奢ってあげるね!

や、やたー!

やっぱガキだな…

私からは焼き鳥をプレゼントしよう。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
10年間完全放置で毎月安定して稼ぎ続けることの出来るEAは存在し得るか?

タイトル長いな…
ルールを決めたら機械化可能?

トレードではルールを決めてその通りに一定期間トレードすることが大事と言うお話は覚えてるかな?

これね。PDCAサイクルがどーのこーのって話。
期待値プラスの手法を見付ける方法

再現可能なルールを決めてその通りにトレードすると言うことは、機械化可能と言うことだね。

決まっている処理やルーチンを機械化するのは合理的ね。

しかしどうしても機械化出来ない、あるいは機械化が非常に困難な部分ってあるよね。
機械は指示通りにしか動けない

機械化が難しいところってどんなのだ?

Wトップのようなパターン認識ひとつ取っても、どうやって機械にそれを認識させるのか?によって結果が大きく変わってくるでしょ。

人間なら目で見て…

あ、節目付近で攻防があってWトップを形成したな…

と簡単に認識できるけど数値化するのは難しい。

鳥の場合はどうやって認識するのかしら…

私は鳥なので夜になるとチャートが見えなくなります。

ドキッ!
考えてること読まれたのかしら…
考えてること読まれたのかしら…
徹底的に機械化する→定義過剰になる

ですが、機械の場合はそのWトップの形がちょっと乱れていたりダマシのような長いひげが邪魔をしていたりすると正しく認識できません。

ラインを引くときも同じね。

そう。少しぐらいはみ出ていても人間なら経験を積むことによって無視できるローソクと考慮すべきローソクが分かるようになる。

人間はトレンドラインや水平線を臨機応変に引くことが出来るけど機械には難しいってことね。

機械の場合はちょっとでもラインをはみ出すとブレイクシマシタってなってラインを再描画しちゃうもんな。
過剰に定義をする→過剰最適化(カーブフィッティング)になる

もちろんはみ出し方によってブレイクと認識させる場合とさせない場合を細かく定義すればそこも機械化可能ですが…

パターンが多過ぎてキリがないわよね。まったく同じチャートは2度と現れないって考えに立つと、定義しても定義しても新しいパターンが無限に出てくることになるし…

それにあまり定義を細かくし過ぎると過剰最適化のトラップにハマるわ。

大局の流れを置いてけぼりにしてそんな細かいところばかり研究しても優位性が加算されるわけじゃないしね。

ひとみ姐さんクール!
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
大量のチャートパターンをディープラーニングさせて…って話は置いといて
機械は相場環境の変化に対応できるのか

人間の場合、鍛え上げた相場観で…

チャートパターンはルール通りだが今回は見送るか。

と言うのがあると思います。

機械には無理ね。

開発者が未来の相場環境を組込んでおけば対応できますが…

未来の環境なんてどうやって知るのよ。

占い師でも雇えばいいんじゃないのか?

要するにそんなのは無理って言いたいのよね。

まわりくどいわね…
どんな手法を使おうと、過去の延長線上にある前提でしか未来を予測できない

へい。何故ならこれから相場環境がどのように変化していくのかは誰にも分からないですから。

ファンダメンタル的な要素はもちろん、為替市場の流動性や参加者の性質が今後どのように変化していくのか…明確なものは一つもないわ。

10年後、誰がアメリカ大統領になっているのかすら分からないもんね。

アメリカ人じゃないのか?

ぶっ!そう来たか…
世界のあらゆる因果関係を機械に全て入力する

10年後の世界の人口、為替市場参加者、穀物の価格、地球温暖化の進み具合や異常気象、原油の産出量…全てが繋がっており相互に影響し合っています。

どれも予想することは可能だけど知ることは不可能。その中にある為替市場も例外じゃないってことね。

そう言うことなので、稼ぎ続けるためには1度作ってしまえばメンテナンスフリーと言うわけにはいかないのです。

基本的なロジック、考え方はそのままでよくても相場環境に合わせて微調整、時にはカスタマイズする必要があると言うことね。
完全自動売買と言うのは多くの人が見てきた夢物語で、その中にはどうしても裁量が必要となってきます
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
FXで完全機械化は可能か?結論の結論
機械やコンピュータ、人工知能に仕事が奪われた方が人間は楽出来るのになんで焦ってるの?

優秀なファンドですら状況に合わせてプログラムを一時停止させたりパラメータを調整したり他のロジックとポートフォリオ組ませたりと大忙し。

そうじゃなきゃファンドを運用する人を雇う必要ないもんね。

実際5年、10年と完全放置で利益を上げ続けているロジックって存在しないのよね?

そんなロジックがあったら世界中の機関投資家が放っておかないわ。1兆円出してもすぐ元が取れるもの。
数百億円を注ぎ込んだ最強AIヘッジファンドもコロナショックで大損ぶっこいて破綻

しかし現実はファンドなんて5年もてばいい方と言う世界。

スパコンだAIだと騒いでいるこのご時世でさえ3割以上が3年以内に破綻している。

その事実が聖杯は存在しないと言う何よりの証拠なのかもね。

論より証拠ってヤツか。
範囲を絞れば悪魔の証明も可能

話が長くなってきたので一旦区切ろうか。取り敢えずの結論は出たみたいだし。

悪魔の証明になるので、いくら説明してもキリがないわね。

聖杯が存在し得ないことをもっと論理的に議論した記事もあるので興味があれば是非!お疲れでなければ。
ノーベル経済学賞を獲った手法を使ってみた/マクロ経済とFX

研究し過ぎてノーベル賞まで獲っちゃったアレね…

いや、もうおなかいっぱいなんだが…





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法