




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
マネ出来る?専業がやってるトレードスキルを磨くテクニックの続きです。
Contents
極めたい手法を1つだけ選んでそのオタクになろう
おもちゃを与え過ぎると創造力が育たない

スポーツや勉強、趣味やゲームでも経験ありますよね。

1つのことを徹底的にやり込むと、やったことのない他のことも最初から他の人より上手くできる…みたいな?

あるある。1つの格闘ゲームを極めたら、初めてやる格ゲーでも普通の相手なら勝てちゃったり。

料理もそんな感じかも。初めて作る料理でも美味しく作れる人っているわ。

あ、あかりさんの料理…た、食べたい…

恐らくだけど、毎日凝った違う料理を作るより、似たような料理を作り続けた方が腕は上がりやすいと思います。初心者の頃は。

違う料理を作っちゃうと…

何が何にどれぐらい影響を与えるのか…

がいつまで経っても見えてこないからね。
まずは1つの道具を完全に使いこなせるようになろう

トレードに話を戻すと、まずはレンジかトレンドのどちらかに絞って攻略する。

最初は使う手法も絞った方がいいわ。

絞れば絞る程、経験値の配分をそこに集中できるからね。

で、例えばトレンド相場をやり込んで上達したとします。すると…

あれ?レンジ相場も自然と認識できるようになってる!

ってことに気付くと思います。

レンジのトレーニングしてないのにです?
最悪なのは『多趣味の無趣味』

トレンドだけ狙うって、逆説的にはレンジ以外をやるってことだものね。

「トレンドの認識≒レンジの認識」って考えるのね。

半分の経験値で両方極めて得した気分だな。

ってことがあらゆる場面で起こるので、最初からアレもコレもと欲張ると逆に効率悪いんです。

どうせチャートを見るなら全ての環境、全ての手法をいっぺんにトレーニングした方が得だろう!

ってのは気のせい。

貧乏性の欲張りになると成長が遅くなる。

人間の脳はコンピュータと違ってマルチタスクに向いてないのよ。

コアが1つしかないってことだな。
中途半端で終わらせるぐらいなら最初からやるべからず

だから初心者のうちは通貨ペアや時間帯はもちろんのこと、狙う環境や使う手法なども徹底的に絞ることをお勧めしています。

色々浮気したり新しいことにチャレンジするなら、その条件だけでせめて月単位プラスが出せるようになってから。

なんでもいいから、まずは何か1つ会得しないといくら頑張っても先に進まない…

前向きに言えば、なんでもいいから取り敢えず1つ極めればどんどん成長するってことだな。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
理論株価や均衡為替レートで稼いだ人はいない
割安かどうかは市場原理が決めること

脳の話が出た序にポジショントークのメカニズムについても触れておきましょうか。

ロングポジションを持ってると、例えどんなに下落しても…

この下げは一時的なものだ!○○証券のアナリストが割安って言ってるし!

みたいに上がる理由探しをするバイアスのことだな。

都合の良い情報だけを検索する…チェリーピッキングだったかしら。

このブログでも何度か取り扱ったテーマね。
所有しなくても起こる所有バイアス?

で、このバイアスですが実はポジションを所有してなくても起こることが分かっています。

え~?それじゃあ「ポジショントーク」って言わなくないです?

例えば週末・土日を潰し、翌週の為替について一生懸命分析し…

よし。来週のドル円、目線は上だな。

ってなったとします。ところが休み明け、月曜のモーニングサテライトで…

こんな情報が入ってきています。ヤバいかもよ。

なにー!?

と、その分析を否定するような情報が入ってきました。
自分の分析に対する愛着バイアス

もう一度分析をやり直すしかないですね。

自分だったら本当にそうします?あと少しでマーケットが始まりますけど。

モーサテが終わってチョットしたらアジア市場が始まるぞ。

週末の合コンを断って、休みを返上してせっかく分析したのにそれを捨てるの?

う~ん…

ヤバいよヤバいよ…あの情報って本当なのかな…どのぐらい影響するのかな…(検索中…)
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
正当化したところで実際には1ミリも前に進んでない
大衆にとって重要なのは真実ではなく納得のしやすさ

あ、さっきの情報について裏番組でも話してるわよ。

今朝入ったあの情報ですが、既にマーケットは織り込み済みでしょう。

ですよね!

今度は調べず悩まず疑わず、アッサリ受け入れたわ。

真偽や影響力を確かめるための検索はもうしないのかしら…

いや~よかったよかった。

でめたしでめたし…だな。
苦労した本人にしか分からないサンクコスト

また最初から分析をやり直し…なんてことにならなくてよかったですね。

いや~、まったくです。分析ってメチャクチャ脳が疲れるんで助かりました。

せっかくの分析が無駄になる(サンクコスト)のって精神的にも堪えるもんね。

はい。だから何とかその労力が報われる情報(現状維持)は無いものか必死でした。

良かったな。報われて。

裏番組のアナリストに救われました(^^)

本当に報われたのかしら…
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
トレードにも悪影響!歳を取るとなぜガンコになるのか?
バイアスの正体は脳の省エネ

って感じで、ポジショントークは実際にポジションを保有してなくても起こると。

な、なるほど…脳を疲れさせたくないから新しい情報を受け入れ拒否するんですね。

要するに面倒くさいからガンコになってるだけ。

ガンコと言えば、どうして大人になると頭が固くなるの?

俺たちはこのやり方で会社をここまで大きくしたんだ(゚Д゚)!

みたいにいつまでも古いやり方に拘ってる会社ってどうなってるの?

園児の質問じゃないな…
頭を使う人の消費カロリーはハンパない

歳を重ねると頭が固くなるのは生命維持のためエネルギーを節約する必要が出てくるからです。

何するにしても、すぐ楽しようとするのもその節約のせいか。

でも、脳ミソなんて他の器官に比べて小さいしそんな節約する必要あります?

脳は通常の状態でも総消費カロリーの20%を使ってるわ。毎日1~2時間のジョギングしてるのと同じぐらい。

脳の重量は体重の2%程度だから、そう考えると燃費の悪さは臓器の中でもトップクラス。

ってことはよ。一番効率のいいダイエットって脳を使うことじゃないのか?

その通りよ。脳をガンガン使ってる人って痩せてる人が多いでしょ。
専業トレーダーで食っていく秘訣

ってことなので、歳を重ねるとその燃費の悪い脳をなるべく使わなくて済む選択・行動をしがちになるんです。

それが『頭が固い』の正体なのね。

若い脳でも節約はするんだけど、年齢を重ねるとそれが顕著になるってこと。

不足するエネルギーの量が変わってくるからね。

でもよ。それが本当なら変化の激しい時代に政治家の席を高齢者が占めてるって、あまりよろしくないんじゃないのか?

そんなことはみんな分かってるけど既得権益がそうさせないのよ。

大企業病ね。

あまり権力に逆らうとブログが消されるのでこの辺でお開きにしましょう…

権力に屈するのか!?

はい。強い者について行く…これが専業トレーダーで食っていく秘訣ですから。
稼ぐのが簡単過ぎて不安になるFX関連動画





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法