




長瀞ひとり旅~ライン下り~宝登山ロープウェイ~五百羅漢と千体荒神
の続き。
これは2021年11月17日の旅です
今回参考にしたのはこちらです。羊山公園に車を停め、浦山口駅まで歩きます。
※秩父市産業観光部観光課さんが発行するハイキングマップ(pdf)の抜粋。
Contents
羊山(ひつじやま)公園
9:44am
羊山公園 駐車場
車はここに停めました。24時間無料。広いです。
多機能トイレもあります。
葛葉稲荷神社
鳥居
空気が澄んでいて気持ちの良い朝です。

冒険の森 わんぱく広場
ここから上がるとアスレチックなど遊具のある場所があります。
今回は行きませんでした。
緑と太陽の丘
すげーいい天気!
広角レンズでもう一枚。

スマホのカメラも捨てたもんじゃない。
お、なんか石碑があるぞ。

よく整備された公園です。

芝生広場
ほこりちゃんも喜んでいます。
紅葉

気持ちがいいとシャッター回数が増えます。
無料配布してる本をご紹介。サンプルあり。
琴平ハイキングコース
10:03am
今回はちゃんとクマ鈴を身に着けてます。

効果が無いとの話をよく聞きますので、クマ鈴に頼らず気を付けたいと思います。
どこからか飛ばされてきたトタンが放置されてます。山の中あるある。

旧・武甲山入口(裏山道)
道なりに進んでいくと案内図がありますので、指示通り右斜め後ろへ進みます。
右側後ろにある石碑に『武甲山入口』と書かれていますが、左上にある年季の入った看板の説明にもある様に、ここ裏山道は閉鎖中です。
すぐにこのような小さな橋が見えます。

滝ノ入橋

橋の上から川を撮影…

前の日に買った『秩父地酒武甲(日本酒)』がお供えされています。

山神
「登山者の無事を???する」と書かれています。

ほこりちゃんはワンカップの上です。
まだ遭難してないようです。

大山祇神(おおやまつみのかみ)
途中で道を教えてくれたおじいさんの言っていた山の神様かな。
この神様もあちこちで見かけますね。

ほこりちゃんは台座の上です。
古事記では大山津見神、日本書紀では大山祇神。どちらも同じ読み。
長者屋敷
11:10am
ほこりちゃんは石碑の上です。
暑いです。上は半袖のTシャツ1枚です。

木陰で当たる風がとても心地よいです。
落ちてきたら素早く避けろってことですね。

ほこりちゃんは看板の上です。
落下物を避けながら階段を上る…

任天堂のゲームみたいですね。
秩父修検堂
11:28am
ほこりちゃんは中央の小さな屋根の上。
『正觀音』と書かれています。

ほこりちゃんは観音様の左手の上。
円融寺岩井堂
11:36am
正式名称は『万松山円融寺奥の院岩井堂(ばんしょうざんえんゆうじおくのいんいわいどう)』です。
よしよし。今日は遭難してないぞ。

ほこりちゃんは閻魔様の頭上なんですが、明る過ぎて見えないですね。
ステッカーが凄いな。

『正觀卋音』と書かれています。ほこりちゃんは中央にある格子状の小さな窓のどこかにいます。
下から写してみる。

巡礼とかが好きな人は全ての札所を順番に回ったりするんでしょうね。

護国観音
11:42am
ほこりちゃんは観音様の右下、崖の中腹にいます。
観音様が見渡している景色。

月影堂(観音堂)
12:19
山を下りて来ました。
歩兵七十五連隊 通信隊戦死者之碑

丘陵の上にあり月影清らかなので『月影堂』。

和菓子屋さんみたいな名前ですね。
大渕寺(だいえんじ)
龍河山(りゅうがさん)と書かれています。
大渕寺の伝説
宝明(ほうめい)という僧がここで草庵(山林で修行)を営んでいたところ足の病気になり行住坐臥して念誦するだけの生活が7年ほど続いていた・・・要するに足をケガして引きこもりになっていたと。
そこへ訪れた弘法大師(またか!w)が宝明に問診し、不憫に思ったのか聖観音像を彫ってあげた。
宝明はその像を持って「病気が治りますように( ̄人 ̄)!」と祈り続けた結果、7日目に霊験があり完治!
これは凄い(゚Д゚)!
と驚いた宝明は、その聖観音像を本尊としてこの堂宇を建立しましたとさ(実際に建てたのは宮大工さんだと思いますが)。
そこへ訪れた弘法大師(またか!w)が宝明に問診し、不憫に思ったのか聖観音像を彫ってあげた。
宝明はその像を持って「病気が治りますように( ̄人 ̄)!」と祈り続けた結果、7日目に霊験があり完治!
これは凄い(゚Д゚)!
と驚いた宝明は、その聖観音像を本尊としてこの堂宇を建立しましたとさ(実際に建てたのは宮大工さんだと思いますが)。
行住坐臥(ぎょうじゅうざが:歩き、止まり、座り、臥(ふ)す(横たわる、寝る))・・・要するに日常のふるまい。
念誦(ねんじゅ:ブツブツ経文を唱えること)
観音山延命水念誦(ねんじゅ:ブツブツ経文を唱えること)
湧き水。飲めるそうです。飲むと33ヶ月寿命が伸びるらしいです。

ほこりちゃんは右手の上にいます。
観音山延命水の研究論文
飲んだグループと飲まなかったグループを追跡調査・比較したら平均で33ヶ月長生きしたってことですかね?その研究ではダミーの延命水を用意してちゃんとプラセボ排除したかな?
死ぬ直前に飲んだ場合でも延命されるのかな。
琴平ハイキングコースの案内板。死ぬ直前に飲んだ場合でも延命されるのかな。

地図が全く見えない。
線路の上から撮影。

ちょっと見えませんが、影森駅方面を写しています。
上影森諏訪神社
12:39
ほこりちゃんは『訪』の文字に挟まっています。
パクッ

ほこりちゃん「いててて・・・」
浦山ダムと書かれていますがここから2kmあります。

ほこりちゃんは『ダ』のところにいます。
あなたには、この手法を使い続ける勇気と覚悟がありますか?
石龍山橋立堂(せきりゅうざんはしだてどう)鍾乳洞
12:57奥に見えるのが石龍山橋立堂。曹洞宗で馬頭観世音菩薩を御本尊とします。

弘法大師が(ここでもか!w)柚の老木を刻んで馬頭観音とし、ここに安置したのが始まりだとか。
馬頭観音と言えば、道中に亡くなった馬などの動物を供養するため昔の道路沿いなどに設置されるのが一般的かと思いますので、それを御本尊に迎えたお寺ってのはなかなか珍しいのではないかと。
駐車場
ここ(そば処手打『土津園(はにつえん)』さんの横)にあります。私は徒歩で来たので利用しませんでしたが、ご参考まで。鍾乳洞
入口
洞内撮影禁止です。
チケットには「石龍山橋立堂鍾乳洞 鍾乳洞御入場券 秩父札所28番石龍山橋立堂 鍾乳洞保勝会」と書かれています。保勝(ほしょう)とは景勝地の保全という意味です。

チケットの写真に「慈眼視衆生(じげんじしゅじょう)」「馬頭観世音」と書かれた幟が写っています。
慈眼視衆生
観世音菩薩が慈悲の目で衆生を平等に見るという意味。衆生とは命ある者、心をもつ者のことなので動物も区別しません。
馬頭観世音ですしね。
出口馬頭観世音ですしね。

コウモリが飛んでいて顔にぶつかりそうになりました。
カフェや食堂もあります。

そば処手打『土津園(はにつえん)』
13:15
ここでランチしたいと思います。

屋根付きの外でも食べることが出来ます。
中は天井が高く外みたいに広い。

ドラム缶の暖房器具。

お座敷もあります。

ここまで広ければ団体客も余裕ですね。食事の供給が間に合えば…ですが。
Dr.スランプのアラレちゃんやガッちゃんの絵があったので事情を伺ったところ、あれはDr.マシリト(鳥嶋和彦氏)が描いたそうです。

肉うどん大盛り

スマホで一眼レフっぽく撮ってみる。

なかなかの被写界深度。
リアルチャート解説動画が全て無料!
帰路
浦山口駅へ行くためここを通ります。
私は今『徒歩』なので通行できます。
平沢稲荷神社

猿です。

群れで人家に忍び込み、何か食べてました。
近所の方が「堂々としていてイヤだわー」「一匹ならまだしも群れで来るからね~」と、言ってました。

「びっくりしたでしょう?」と言われましたが、旅行で毎回のように猿と遭遇してますし、前回の秋田ではクマにも遭ってますからね・・・
浦山口駅
14:04
電車で戻ります。
ホームに駅員さんいましたが、切符をチェックしたりはしませんでした。

※2022年3月12日~PASMOが使えるようになり無人駅になったようです。
1930年3月15日開業

ほこりちゃんは「ぶしゆうなかがわ」のすぐ左下。「うらやまぐち」の「ぐ」の上に紛らわしい丸がありますが、あれは蛍光灯の傘の穴です。
ちちてつ来ました。

ちちてつの車窓から。

御花畑駅
ここから歩いて駐車場に戻ります。
秩父公園
秩父を代表してそうな名称ですが、こじんまりとしています。
【運をつかむ大太鼓】と書かれています。
牧水の滝
ここは既に羊山公園内です。
「歌人若山牧水が秩父に数度訪れたことがある」ということで・・・
秩父市が自然公園等施設整備事業をやる序に人口の滝をこしらえ・・・

別の場所にあった牧水の歌碑を運び込み・・・

『ここは牧水ゆかりの地!』という設定にしました。
若山牧水(わかやまぼくすい)
1885年8月24日~1928年9月17日の歌人。本名は繁(しげる)。
ペンネームに含まれる『牧』は母親の名前が「マキ」だから、『水』は生家の周りにある渓(谷の水)や雨が好きだから。
お風呂上り。晩酌して寝ます。
次の旅へ行く
秩父ひとり旅~常楽寺~真福寺~和銅遺跡ハイキング
パンローリングの本100冊分の手法。無料です。
秩父旅行の動画





ちゅーとちゃの手法&ルール全て。最も効率よくプロのスキルを身に着けるメソッド。
リアルチャート解説動画が全て無料!
無料で配布しているトレード本を見つけたので紹介しておきます。サンプルもあります。
【期間限定】ちゅーとちゃオリジナルのEA469本が無料!パンローリングの本100冊分の手法/全ロジック公開
パンローリングの本100冊分の手法が盛り込まれています。無料でゲット出来る期間限定キャンペーン実施中!