




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
著作権について本ページの写真は著作物ですが、出典を明記することで許諾なくご利用することが出来ます。ご利用の際には本ページのURL、又はリンクを誰が見ても分かるよう明記してください。加工して利用する場合も同じです。著作権侵害にご注意ください。
群馬県ひとり旅~まずは電車で館林駅へ!
の続き。
これは2023年7月3日の旅です
群馬県を旅している途中ですが、ここはギリ栃木県です。ちょっと南下すると埼玉&千葉県。
渡良瀬遊水地中央エントランス駐車場
24時間やってますが、入口のポールが狭く5ナンバーの車でもギリギリでした。

マップと注意書き

一見入れなさそうですが、右側から入れます。駐車場は24時間でも、このゲートには閉門時間がありますのでご注意ください。

下宮橋(したみやはし)

利根川水系板倉川

この先で渡良瀬川と合流してから利根川と合流します。

お手洗い

バイクや自動車が入ってこれないのでのんびり散歩できます。たまにパトロールの車が通りますが。


100年公害と言われた古河鉱業(現・古河電気工業)による日本初の公害事件、足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水地。本州以南最大の湿地で2012年7月3日ラムサール条約の登録湿地に。

中の島に到着

何かの儀式に使えそうです。

この遊水地の建設の為、谷中村が強制廃村に。住居を追われた村民の一部が北海道常呂(ところ)郡佐呂間町に移住。佐呂間町の栃木という地名は、この際に付けられた。

当初は埼玉に建設予定だったが、住民の反対が激しくこの地に。

もちろん谷中村の村民も田中正造と共に反対していたが政府は廃村、強制破壊を決定。

政府は日清日露戦争の最中で鉱山の操業を止める訳にはいかなかったという。

次の旅へ行く
雷電神社の総本社でナマズの天ぷらひとり旅





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法