




2025年4月のお知らせ
『ポンドドル予想的中!1pipの価値の違い。価格帯レシオの考え方をFXに取り込んで優位性を上げる』を配信しましたのでご確認お願いします。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
の続きです。
どこに注文が集まっているか意識しよう
MT4にはないインジケーター

ってことで、久しぶりにチャートの話に戻ります。

ひゃっほー!

もう前回までのチャート覚えてるヤツいないぞ。


ドル円の1時間足はもういいですよね。

覚えて無さ過ぎて、「いいです」ってしか言いようがないんだが…

典型的なDMSです。

DMS?インジケーターです?

おや?忘れちゃったんですか?ダ・マ・シですよ。

あ~…そうでしたっけ??
注文が集まってるところに引き付けられる


注文を一掃して再び潜り、またしばらくレンジになる…典型的なパターン。

今回の場合、直近高値と赤いレンジの上限でダブルに溜まった注文を一気に一掃。

このDMSを抜けと判断するかどうか?はOKですよね。

月曜日にちょっとだけ抜けて、直後に半分以上押して…「行って来い」みたいなイメージかしら。

です。それらを踏まえて…
- じゃあ今はどう言うところに注文が集まっているのか?
- DMSに引っ掛かってポジション抱えてる人はどんな気持ちなのか?
- どういう値動きをされると大衆が嫌がるのか?

を考えながら短期足に切り替えますよと。

性格が捻じ曲がりそうだな。
気になりだしたらキリがないマルチタイムフレーム

15分足だけ見ると直近高値を抜けて…


押し目買いのチャンスかな?

って見えるかも知れません。

でもさっき1時間足で…


ですよね。落ち始めた場所がちょっとイヤ過ぎですよね。

もちろん…

俺は上位足見ない!MTFやらない!

ってルールの人はこの限りじゃないわよ。

全てのトレーダーに通じる話をいっぺんにすることは出来ないのでご勘弁。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
マルチタイムフレームは次のターゲットを確認する程度に留める
そこでエントリーして伸びしろはあるかな?

見易くするため5分足に切り替えました。


1時間足レベルでDMSが起きて落ちてきた。

次のターゲット(直近安値≒レンジ下限?)まで距離がある!

って背景からニューヨーク時間にショート。


左側にあるレンジ(赤)に突っ込んだ状態なのでそこをブレイクするまで揺さぶられることは覚悟してね。

今回はそうならなかったけどな。
自信をもってエントリー出来る場所なんて滅多にない


また、DMSとは言え大局の目線は上なので不穏な動きをしたらすぐ撤退出来る準備をしておく。

大手を振ってエントリー出来る場所なんてそうそう出現しないってことよ。

ある程度の妥協が必要ってことね。

上にある注文を一掃した直後なので、次のターゲット…

つまり次に注文の集まっている場所…


「最後の調整波」の下限に到達するまでワンチャンあるかな?

って程度。

今回の場合、最後の調整波が100pips近くあるからレンジ中腹でトレンドフォローみたいなことが出来るってことを忘れずに。

値幅が狭いとまた話が変わって来ると。

チャートパターンが同じでも値幅によって使える手法が違うのよね。
デイトレで週足を見ても意味ない

例えばドル円の週足はご覧のように三角保ち合いですよね。


デイトレーダーがこの週足で環境認識して…

三角保ち合いだから三角保ち合い用の手法を使っていこう!

とはならないわね、さすがに。

デイトレで2500pipsもある波を相手にしないしな。

わかさぎ釣りに行ってカジキマグロは狙わないと。
この期間中に逆張り続けたら死ねる

日足にするとこんな感じ。


画面全体で見るとレンジ…かしら?

赤枠に限定すると上昇トレンドだけどな。


って感じで5分足に振り返るとレンジ内でトレンドフォローするのもアリってことが分かるわ。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
ダマシの後しかトレードしない専業トレーダーもいる
ダマシた後の波は信頼度が高い

1分足で補足すると、抜ける時にコレ1回「上振り」してるじゃないですか。
5分足でニューヨーク時間に戻り売りショートする前の部分を拡大しています。


「本格下落」の波の始点のことね?

赤枠だな。

確かに小さなボックス(黄枠)を上振りしてる。

あ!なるほどですね。

気付いちゃった?

はい、たぶん…

本当か?
黄色のレンジ内で大口が考えていること


大量のショートポジション作りたいんだが、急に下落させると大衆が付いてきて平均取得レートが不利になっちゃうな…どうしようかな…

これから下落させたいんだけど、利確の早い大衆に付いて来られると下値が重くなるんだよな…

よし、一旦上に動かして大衆にロングさせよう。そこにショートをぶつければ有利なレートでポジションを集められるぞ。

そうだ。一旦上に動かして大衆からショートポジションを剥がさせよう。
黄色のレンジ内で大衆が考えていること


よし!ショートポジがちょっと含み益になったぞ!

ストップを建値に移動しなくちゃ…

これでもう損することは無くなった!安心安全!

いいですね。私は教科書通りレンジ上限のちょっと上にストップ置きました。
FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法
これがストップ狩りの正体
誰がなんの為にダマすのか

よし。じゃあちょっと「上振り」して大衆を振り落としますか。

「上振り」で上に行くと思わせて大衆にロングポジション抱えさせたれ!


あぁあ…建値撤退になっちゃった…

いいじゃないですか。私なんて損切りですよ。

何やってんだよお前ら。俺はちゃんとレンジブレイクでロングしたぞ。

おー

さすがまけ太さんですね。
慣れてくるとダマシを利用して稼げるようになる

よし。これで値動きが少しは軽くなったかな?

どうやらこの「上振り」でロングポジが増えたみたいですよ。

なるほど。では協力して「本格下落」させますか!

上手くすればロングした大衆のロスカットを巻き込んでスムーズに下落させることが出来ますね!

いつの間にか連携してる…


あ!何だよ畜生!建値撤退しなければすげー利益になったのに!

まんまと狩られましたね…

あれ?そう言えばまけ太さんは?

ばばばばばかな…この俺様が含み損だと?

どうやらお祈りしてるみたいです。

レンジ下限で損切りしなかったんですね…

頼む!戻ってこ~い!!戻ってきたら決済してやるから!利益なくていいから!
ダマシ後の方向が信頼できる理由

ってストーリーが想像出来るので、この下落の波(トリガー)は非常に信憑性が高いと言えるんです。


はっ!?夢か…

どうかしたの?

いや、含み損抱えてお祈りした夢なんか見てないぞ。

あ、そう。


トリガー発生後、1時間以上掛けて戻ってるので30分に1回チェックすれば十分。


デイトレでもチャートに張り付く必要ないのね。

適当なところで指値して放置しとけばいいしね。
関連動画





FXで旅費を稼ぎながら全国を旅するトレーダーの手法